春の行事 雛人形は誰が買う?初節句もめずに済んだ我が家の体験!母方父方それとも折半? 初節句は子供が産まれてとっても大きな行事! 母方の両親・父方の両親も楽しみにしてくれているのではないでしょうか? でもその初節句に欠かせない雛人形。 結構値段もしますので「雛人形は誰が買うんだろう?」と悩みの種でもあるんですよんね^^; 母... 2016.11.21 春の行事
生活 赤ちゃんのお年玉の使い道は?貯金のための通帳は必須!管理は何歳からさせるべき? お正月の集まりには欠かせない「お年玉」! 何もしないでお金がもらえるなんて 今思い返せばとってもありがたいことだな~と本気で思います(笑) 今は、赤ちゃんの頃からお年玉をくれる方もいますよね! もちろんそんな小さな赤ちゃんには「お年玉」を理... 2016.11.17 生活
冬の行事 お年玉はいとこの子どもにあげる?赤ちゃんへの金額は?おもちゃも良し! 年が明けると、必ずと言っていいほど親戚の集まりってあるもの^^; 親戚一同が集まる機会なんて滅多にないですし! 続々と結婚やら出産やら、新しい家族も増えていきます。 いとこも結婚し、その子供が産まれ・・ 親戚もまた増える!の繰り返しですよね... 2016.11.10 冬の行事
生活 洗濯槽には酸素系だけではダメ?!仕上げは塩素系漂白剤を使うべし! 酸素系で掃除をすると、ゴソゴソと黒いカビが浮かび上がってきたはず! 前回の記事 これで全て取りきれたー!!と安心していませんか? 確かに、酸素系漂白剤を使用するとカビが浮かび上がってくるので、どんどんきれいになっていくのが確認できます。 し... 2016.11.07 生活
生活 洗濯機で洗った後の衣類に黒いカス?!カビには酸素系漂白剤!やり方は? 洗濯機の掃除、どれくらいの頻度で行っていますか?? 今までやったことがない・・ いつやったか覚えていない・・ そんな方も多いはず! 洗濯機なんていつも洗剤入れて回してるんだからきれいでしょ!ってのは大間違い(;゚Д゚) 洗濯槽の外側は実は・... 2016.11.06 生活
冬の行事 お正月の飾りにはどんな種類がある?その意味と飾り方とは? 初めてのお正月の飾りつけ! アパート暮らしだけど・・ 神棚なんてないけど・・ という方でもお正月の飾りは出来ますよ^^ 最近では、がっつり飾り付ける家庭よりも 簡易的にお飾りをする家庭も増えてきていますので 安心してください! お正月の飾り... 2016.11.06 冬の行事
冬の行事 ママ友とのクリスマス会の場所!飾りつけや料理の負担を減らすアイデア♪ 今年もクリスマスの季節がやってきますね(^^)/ 近所のママ友さん達とクリスマス会を行う! という方も多いのではないでしょうか? 子供達も友達が一緒だと、いつもよりはしゃいでたりしますよね! 今回は、そんな大人数で行うクリスマス会をトラブル... 2016.11.06 冬の行事
育児 お食い初めのメニューの基本とその意味は?我が家の手作りレシピをご紹介♪ お食い初めは家で手作りするぞ!と決めたママさん^^ 一生に一度の大切なお祝いごとの一つ「お食い初め」。 せっかく家で行うなら、腕を振るってお食い初め御膳を作っちゃいましょう♪ ここではそんなお食い初めの基本メニューから、実際に我が家で作った... 2016.11.05 育児
秋の行事 七五三3歳男の子はお祝いするべき?それとも5歳でする? そろそろ七五三の時期ですね! 我が子の初めての七五三にドキドキ・わくわくなママも多いのではないでしょうか??^^ でも・・・男の子って3歳の七五三は祝うの?!と疑問に思っているママも多いのでは? 男の子の七五三は5歳だけってイメージが強いし... 2016.09.01 秋の行事
秋の行事 七五三の起源と千歳飴の由来とは!なぜ3歳・5歳・7歳なの? 子供の七五三を祝おうと思うけど「あれ・・?七五三ってどんな行事なんだろう?」 3歳・5歳・7歳にお参りに行って、千歳飴もって写真撮る! そんな漠然としたイメージが強いかと思います。 実際に、自分が千歳飴を持って撮った写真がある!という方も多... 2016.08.31 秋の行事