「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪
PR

引っ越しはがきはどこで買う?いつ誰に出せば良い?文例も紹介!

生活

4月になり、新しい環境に身を置く方も多いかと思います。

転勤や、入学により大きく変わる環境として住居があげられます。

新居の確認に住所変更届け、荷物の整理などやることが多く、忙しくなってしまいます。

そんな忙しい中でも出さなくてはならないのが、引っ越しのお知らせする、「引っ越しはがき」!

  • そもそも引っ越しはがきを出さないといけないのか?
  • 引っ越しはがきはどこで買うのか?
  • 引っ越しはがきは誰に出せば良いのか?
  • 引っ越す前と後、どのタイミングで引っ越しはがきを出せば良いのか?

はじめての引っ越しで「引っ越しはがき」の出し方に迷っている方に、「引っ越しはがきってそもそも何?」から、出すための手順まで解説させていただきます!

スポンサーリンク

引っ越しはがきとは

「引っ越しはがき」は名称通り、引っ越しを知らせるためのはがきです!

主な目的として「仕事先の上司や関係者など、目上の人への報告」と「身近な人に新住所を伝えたい」といった目的で送ります。

近年ではメール等で引っ越ししたことを伝えて済ませてしまう方が多いようですが、一般的には引っ越しのお知らせははがきでお知らせするのがマナーと考える方もいらっしゃいます( ゚д゚)

受取手によってはメールで送った方が親切である場合もありますので、正解があるわけではありませんが、目上の人や、お世話になった人には、引っ越しはがきという気持ちのこもった手紙という形でお伝えするとよい印象を与えるかもしれません^^

では具体的に「引っ越しはがき」はどのタイミングで出すのが一般的なのでしょうか。

引っ越しはがきを出すタイミングはいつ?

引っ越しはがきを出すタイミングですが、旧住所に住んでいるうちに、いつから新住所に移るのかを知らせるのが一般的には理想とされています。

ですが、この「一般的」も送る相手によって差が生じます。

仕事上でお付き合いのある方に送る場合は、仕事のやりとりに不都合が生じないように引っ越し前か遅くても当日には相手に新住所が伝わるようにしましょう(^^)/

親しい知人などであれば、引っ越ししてから少し経ち、生活が落ち着いてからはがきを送っても良いとのことです。

複数のマナーサイトや手紙の書き方を調べたところ、この他に「引っ越しをしてから1ヶ月以内を目途に」や「引っ越し後1~3ヶ月後に」引っ越しはがきを送れば良い、と書かれているものもありました。

しかし、1~3ヶ月が引っ越しをしてから生活の落ち着くだろうと予測される一つの基準と考えると、「引っ越し後、生活が落ち着いてから引っ越しはがきを出す」で問題ないと思います。

ですが、引っ越し後の手続きや片付けなどでどうしても忙しく、なかなかはがきを出せない場合などは、その年の年賀状や寒中見舞いなどでお知らせすると言う場合もあります!

引っ越しはがきはどこで売っているか?

いつまでに引っ越しはがき出せば良いのかが分かりましたので、次は、はがきの準備をしてみましょう。

さあ、「引っ越しはがき」は、どこに行けば買えるのでしょうか。

引っ越しはがきを買える場所、お店

「引っ越しはがき」というカテゴリーで販売されていることは殆どありません(^ρ^)

コンビニや郵便局、大手のスーパー、文房具店などでも購入が可能ですが、最近はパソコンではがきに印刷する方が増えているため、引っ越しはがきを置いてある店舗は減少し、置いてある場合でも店舗に置いてある品揃えは減少傾向になります。

ダウンロードしたテンプレートをはがきに印刷して引っ越しはがきとして使用できるよう、白地のはがきが販売されていることが多いようです。

その為、店頭に並んでいるはがきの多くは白紙で、主にご自身で印刷して用意する方に向けた商品になります。

買ってもそのままではすぐに送ることができないので、少し不便ですよね…(;_;)
そもそも、家にプリンター無い人も多いと思います。

それでは引っ越しはがきを買える場所を紹介していきます!

郵便局

郵便局HPでは引っ越しはがきに限らず、手紙を書くイベントごとのテンプレートが印刷できるようになっております。(郵便局HP

ご自身での印刷は行わずに、気に入った絵や簡易的な挨拶文が印字された引っ越しはがきを購入するのであればネット注文がおすすめとなります。

スポンサーリンク

ネット注文

■おたより本舗
シンプルなものからおしゃれでポップなものまで、様々なデザインの中から引っ越しはがきを選んで送付したいのであれば、こちらの「おたより本舗」はおすすめです!

複数あるテンプレートの挨拶文から選び、時候の挨拶を加えたはがきを作成できます。

注文からスピーディに出荷してもらえるのも非常に魅力的。
しかも、宛名印刷もサイト上で依頼可能で、そのまま代わりに直接ポストへ投函してもらうこともできるため、忙しく引っ越しはがきの作成から投函までを全てやって貰いたい人には非常におすすめのサービスになります!

■楽天やAmazon
ネット販売の最大手である楽天やAmazonでも引っ越しはがきは取り扱っております。
はがきの絵柄種類のセットも多く見られますし、10枚程の少ない枚数でのセット売りもあります。

すでに楽天やAmazonをご利用経験のある方であれば、受け取りや支払いの登録が無い分、楽かもしれません。

自社HP代わりに楽天やAmazonに商品を出品している会社もあります。

では、はがきの購入方法が決まりましたら、実際に引っ越しはがきを作ってみましょう(^^)/

引っ越しはがきの文例

引っ越しはがきに必ず記載してほしい情報は以下の7つとなります。

1.「転居しました」「引っ越しました」の1文
シンプルに伝えましょう!
受け取った人がすぐに何のはがきか分かるように。

2.「拝啓」の書き出しと時候の挨拶
同じ時期の時候の挨拶でも送る相手によって文例が異なりますので気をつけましょう。

3.引っ越しの報告と引っ越しの理由
読む人が自慢と感じるような表現は避けた方が無難です。

4.新居への交通の便などの簡単な説明を入れる。

5.来訪を願う一文
「お立ち寄りください」「遊びに来てください」一言添えるだけで受け取る側の印象が変わります。

6.住所・氏名・電話番号
引っ越しはがきの主目的となる情報です。間違えないようにしましょう。
氏名はできれば引っ越しをした家族全員の名前を書きましょう。ビジネス用のはがきであれば本人の名前のみで大丈夫です。

7.引っ越し年月日
「令和○年吉日」もしくは「令和○年○月」と記載しても問題ありません。
 

具体例

拝啓
拝啓 清和のみぎり ますますご清栄のことと喜び申し上げます
このたび下記に移転いたしましたことをお知らせいたします
お近くにお越しの節にはどうぞお気軽にお立ち寄りください
今後とも変らぬお付き合いの程 よろしくお願いいたします
今後とも宜しく御願い申し上げます

令和○年○月
新住所
電話
名前

挨拶状では句読点は使わないのが一般的になります。
使ってはいけないと言うわけではありませんが、目上の方に送る際には気をつけた方が良いかもしれません。

また文章は送る相手によって変えると好印象になります。

仕事関係、目上の人、親しい友人、知人、その他の一般向けと挨拶文の書き出しを変えて書き出しましょう。

挨拶文だけではなく、時候の挨拶などもはがきを送るタイミングによって異なってきます。

時候の挨拶も、送る相手によって書き方が変ってきます。

例えば同じ1月に出す時候の挨拶でも、仕事上の相手や目上の人に出す場合、「新春に光りさやけく、寒気厳しき折柄」などかしこまった文例があげられます。

親しい相手に送る場合「正月気分もようやく抜け、星も凍るような寒い夜」と少し砕けた書き出しとなります。

送る相手別の文例や時候の挨拶などは調べるといくつも出てきますので、気に入った文章を自分なりに書き換えて使えばスムーズにはがき用の文章ができあがりますよ^^

まとめ

昨今では情報の伝達はメールで済ましてしまうのが一般的になっています。

それでも自分で選んだデザインで、文章で作った引っ越しはがきは受けとる側も嬉しいモノです^^

確かにメールでの伝達と比べ手間も時間もかかりますが、その分、送る相手には、よい印象を与えられます。

また日頃お世話になっている人や、目上の人にさりげなく自分の気持ちを伝える機会として引っ越しはがきを利用していただくとよいかもしれません!
 

スポンサーリンク

コメント