「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪

iPhoneのスマホ決済アプリならpaypayがおすすめ!LINEポイントもpaypayボーナスに全交換してボーナス運用オールイン!

生活

こんにちわ。paypayユーザーです。愛用スマホは未だにiPhone SEです。サイズ的に一番好きなスマホです。大きいスマホは苦手です!

そんな私ですが、スマホ決済が好きで、あらゆるスマホ決済アプリを利用してきました。好きな理由は主にポイント還元です。そして最終的にpaypayがメインのスマホ決済アプリとなりましたので、なぜ多くのスマホ決済を使った上でpaypayに戻ってくるに至ったか、理由を記していきます。

なんだかんだpaypayが1番スマホ決済を理解していると思います!

スポンサーリンク
まだ挨拶はがきで消耗してるの?ネット専門店なら楽して送付できちゃう♪

  • 宛名印刷から投函代行までお願いできる!楽して「挨拶はがき」を出すなら →おたより本舗

暑中見舞い、引っ越し報告、出産報告等にも対応!
1000種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ♪
楽して綺麗な挨拶はがきを出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。

paypayボーナス運用実績

先にpaypayのボーナス実績から公開しちゃいます!

paypayボーナスとは

paypayボーナスとは、paypayの支払いに使えるポイントのような残高のことです。支払いにpaypayを利用した際に、決済額の〇%がpaypayボーナスとして還元されます。
一応ポイントではないのですが、概念的にはポイントと理解しておくと分かり易いと思います。

paypayボーナス運用とは

paypayボーナスをpaypayに預けて、ファンドのように運用してもらうことができます。
あくまでも「運用」なので、増えることもあれば、減ることもありますので注意。
これがpaypayの妙味なんですよね!このあと書きますが今のところ運用の調子が良いんですよね。

【最強】LINEポイントをpaypayボーナスに交換して運用をする

paypayの還元率は最初は0.5%でがんばっても1%が現実的なラインと思います。
「てことはpaypayだけで見るとうまみ少ないのでは?」と考えている人も多いと思います。

しかし!

LINEポイントをpaypayボーナスに交換して、paypayボーナス運用をすることで一気にうまみの多いスマホ決済アプリになるのがpaypayなんですよ^^

LINE payクレジットカードというクレジットカードをご存じでしょうか?名前のとおりLINEが発行するクレジットカードです。
このLINE payクレジットカードは還元率が2%もあるクレジットカードなんですよね。(2021年5月段階)
※ちなみに2021年4月までは3%ありました。無敵!

それでも現時点で2%も還元してくれるクレジットカードは珍しいです。

LINE payクレジットカードで還元されるポイントが「LINEポイント」というLINEのポイントです。
LINEポイントは、LINEスタンプやLINEショッピング、スマホ決済のLINE payで1ポイント1円で利用することが可能です。このLINEポイントが、paypayボーナスにも交換することができるのです。
といっても最初は私も「わざわざLINE payで使えるポイントをpaypayボーナスに交換してどういうメリットがあるのだろう??」と疑問を持っていました。

しかし気づくわけです。LINEポイントがpaypayボーナスに交換できるのであれば、そのままpaypayボーナス運用に回せることを!

  1. 還元率の高いLINE payクレジットカードで決済(2%還元)
  2. LINEポイントをpaypayボーナスに交換
  3. 交換したpaypayボーナスをpaypayボーナス運用に回す

これで一気にpaypayを使ううまみが出るわけなんですね。

paypayボーナス運用実績公開!(2021年5月段階)

お待たせ致しました。こちらが現在のpaypayボーナス運用実績です!
今のところ運用しているpaypayボーナスが3.5%増えています。もういっそすべての貯金をpaypayボーナス運用に回したいですw もちろんそれはできないので、支払いにLINE payクレジットカードを使い、貯まったポイントをpaypayボーナスに交換し運用に回しまくるしかないのです。これからもこの流れでpaypayボーナス運用残高を積み上げていこうと思います!

paypayまだiPhoneに入れていない人は入れて上記運用で回していくと良いと思いますよ^^

そもそもpaypayとはなにか

そもそもpaypayとはなんなのか。paypayはソフトバンクグループが始めたスマホ決済アプリです。

スマホ決済アプリとはQRコード決済アプリとも言われます。元は中国が始めたサービスですね。中国でQRコード決済が流行ったのには2つ理由があります。

  1. お金の信用が著しく低かったこと。これは中国のお金『元』の価値ではなく、偽札が出回りすぎていて一介の店員では見分けることが困難でした。これは中国という国としての課題でもありました。
  2. 中国ではedyやiDのような電子マネーは流通しませんでした。読み取り端末の導入など、決済される店側の負担が大きいためです。

上記2つの理由により、QRコードを読み取れば支払いができるアプリが流通し、2012年、タクシー配車アプリの利用拡大に乗っかる形でQRコード決済も爆発的に流行しました。タクシーでの決済は少額のため、ユーザー側にとっては「いちいち現金を払うこと」、タクシー側にとっては「本物の元/お金であることの確認」が大きく面倒であったためです。

以降は、百貨店でも道端の屋台でもQRコードQRコードです。

このようなQRコード決済、スマホ決済は主に店側の導入ハードルが低いこともあり、日本でも展開されるようになりました。

日本国内でスマホ決済アプリというとPayPayを思い浮かべる人が多いことでしょう。その理由はサービス開始当時の大きなポイントキャンペーンにありました。

paypayが展開初期に行った爆発的なポイント還元キャンペーン

100億円分のポイント還元キャンペーンというとおぼえている人もいるのではないでしょうか。CMでもバンバン流れていました。

PayPayでの決済代金の20%をポイント還元するというとてつもない還元キャンペーンを行い、世間の話題を独り占めにしていました。その利用シーンも家電量販店もOK、ポイント還元上限も5万円と家電量販店で家電を買うには最高の条件でした。このPayPayのポイント還元キャンペーンで、家電量販店にてApple製品を買い求めるための行列ができていたのを覚えています。ヨドバシに押され押されていたビックカメラの久しぶりの良手でしたねw キャンペーンを前後してビックカメラの株価も上がったのも記憶しています。

それほどまでに、短い期間ではありましたが社会現象になっていました。未だにこのころ還元されたポイントを使って、実質無料で買い物を続けている友人もいますw まあ5万円分あれば、少額決済であれば数ヶ月持ちますよね。

paypayのポイント還元率

そんなPayPayですが、今でもポイント還元率は良い方で、基本0.5%に決済回数によってMAX1.5%まで還元率が増えます。
最初の方はPayPay決済額の3%ポイント還元とかだったので少しさびしい気もしますが、過去に感謝しましょう!

個人的に楽天ポイントを沢山所有していた関係でそこそこ長く楽天ペイも使っていました。今より還元率高かった頃からpaypay使っていればと反省です。楽天ペイは1%還元です。PayPayにしてからやはりポイントのたまり具合がよく、利用をやめることができませんw

paypayボーナスの存在

paypayボーナスが当たるという奇跡も起こります。paypayボーナスとはpaypayのポイントみたいな残高です。paypay支払い時に還元されます。たまにpaypayボーナス還元キャンペーンを行っていて、利用した決済額の半額分や全額分のpaypayボーナスが還元されたりします。敢えてポイントとしていないのは会計上の理由があるからなのかな?

ソフトバンクグループ内サービスでのpaypay優遇

ヤフオクなどソフトバンクグループ内のサービスでのpaypay利用は大きく還元率が優遇されることも多々あるので関連サービスを要チェックしておくと吉です。

paypay対応のiPhone機種は?

paypayはiOS11.0以上に対応するiPhoneで利用できます。具体的に、以下のような端末であれば問題なく使えます。

  • iPhone 6s
  • iPhone SE
  • iPhone 7
  • iPhone 8
  • iPhone X
  • iPhone XR
  • iPhone XS

iPhone 6sは2015年9月発売とあって、かなり古い端末になります。iOSのバージョンアップも2021年には対応が終了しますが、まだまだ現役で使えるので心配ありません。もちろん、 paypayアプリも問題なく利用できます。

ちなみに私はiPhone SEを使ってますが、iPhoneを買うときは必ず中古端末を買っています。機能が変わるわけでもないですし、新品も一度使ったら中古ですからね^^


いつもイオシスさん、という中古のスマホ販売を行っているお店屋さんの楽天ショップで中古のiPhoneを買っています。親からスマホにしたいと相談された時も、このイオシスさんで中古のiPhoneを買ってプレゼントしましたよ!型落ちiPhoneなら安いのはもちろん、状態の良いものも多いのでおすすめです^^

iPhoneでのpaypayアプリの起動方法

具体的にiPhoneでのpaypayの使い方を説明しましょう。基本的には、iPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone XR、iPhone XSのいずれもpaypayアプリそのものの使い方は同じです。

違いがあるとすれば、端末を起動させる時でしょう。

iPhone 6sとiPhone SE、iPhone 7、iPhone 8はタッチセンサーによる指紋認証でiPhone自体のロックを解除します。そのため、センサー部分に登録した指を当てるだけで端末は起動します。あとはpaypayアプリを立ち上げるだけです。

一方でiPhone X、iPhone XR、iPhone XSの端末のロック解除に関しては顔認証となっています。しかしコロナ禍において、お店で使う時にはマスクを着用しているので、この顔認証は使えませんね…

そこでiPhone X、iPhone XR、iPhone XSは暗証番号を入力してから端末を起動させ、paypayアプリを立ち上げるという操作が必要になります。便利になったはずの機能が、環境が変わったせいで逆に面倒になってしまう辛い例ですね。

この点でワンアクション少ないことから、paypayを立ち上げるまではiPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8が便利と言えます。

iPhoneでのpaypayの使い方

それではiPhoneでのpaypayの使い方を説明していきますね!

まずpaypayにチャージする

iPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone XR、iPhone XSのいずれにおいても、paypayを使うにはまずお金をチャージしなければなりません。paypayに残高がなければ、支払い決済できないからです。

チャージの方法としては以下のものがあります。カッコ内は最大チャージ金額です。

  • 銀行口座(過去30日で200万円)
  • セブン銀行ATM(過去30日で200万円)
  • ヤフオク!・PayPayフリマの売上金(過去30日で200万円)
  • ヤフーカード(過去30日で5万円)
  • ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い(毎月10万円)

それぞれに設定を済ませておけば、次の手順でお金をチャージできます。なおクレジットカード対応しているのがヤフーカードのみとなっています。

  1. 「チャージ」ボタンをタップする
  2. チャージ方法を選択する(初回のみ)
  3. 金額を入力する
  4. 「チャージする」をタップする

この手順はiPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone XR、iPhone XSすべて同じですよ!

ただし携帯キャリアがソフトバンクのiPhoneであれば、携帯料金と合算でチャージできる「まとめて支払い」が使えるので便利です。これけっこう便利なんですよね。ドコモ使ってたときはよく利用していました。(ドコモ、au、ソフトバンク3キャリアともあります)

paypayの残高を確認する

お店でpaypayを使う前に、まずは残高を確認しておきましょう!
ただし、「オートチャージ」を設定していれば残高が不足していても自動的にチャージされるので、確認は不要ですよ。

残高は、アプリの「残高」というところをタップすれば確認できます。支払い金額よりも少ないようであれば、その場でチャージをしておくとよいでしょう。チャージできる金額には過去24時間以内でいくらまで、過去30日間でいくらまでと決まっているので注意が必要です。

paypayで支払いをする

支払い方法もiPhone6s、iPhone7、iPhone8、iPhoneX、iPhoneXR、iPhoneXSすべて同じです。「支払う」をタップすれば、QRコードが表示されます。

このQRコードは表示させてから5分が経過すると使えなくなるので注意しましょう。

お店で「支払いをpaypayで」と伝えると、レジでの準備が必要になります。そのため、あまり早く支払いボタンを押してQRコードを表示させると、5分経過して無効となってしまいます。

その場合には一度キャンセルして、もう一度「支払う」をタップしてください。

支払い方法はこのQRコードを読み取ってもらう方法と、こちらでお店のQRコードを読み取る方法とがあります。タクシーなどはこちらが読み取る方法になるので留意しておきましょう。

またこちらでQRコードを読み取って支払う場合には、支払い金額を自分で打ち込むことになります。間違いのないように打ち込み、金額を確認してもらいましょう。間違えて打ち込んで支払ってしまうと大変です。

これはiPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone XR、iPhone XSのどの端末を使っていても変わらないので、注意したいところです。

paypayがiOS14のウィジェットに対応

皆さんiPhoneでウィジェット使ってますか?
iOS14以上をインストールしているiPhoneでは、paypayのウィジェットを画面に置くことができます!
iPhone 6s、iPhone SE、iPhone7、iPhone8、iPhoneX、iPhoneXR、iPhoneXSは、いずれもiOS14以上に対応しているので、 paypayアプリのウィジェットを使えることになります。

ウィジェットの作り方を説明しましょう。

paypayのウィジェットを置きたい画面を開き、どこでもよいのでiPhoneの画面を長押しします。すると、左上に「+」が出るのでタップしましょう。

ウィジェット追加できるアプリの一覧が出るので、ここでpaypayを選びます。paypayアプリのウィジェットはスモールサイズかミディアムサイズのどちらかを選択できるようになっています。

スモールサイズには残高のみが表示されていて、タップすればpaypayアプリが起動します。ミディアムサイズは残高のほかに支払い画面も表示されています。ここをタップすれば、すぐに支払いができるので便利です。できればミディアムがおすすめです^^

iPhoneを機種変更をした時のpaypayの引き継ぎ方法

iPhoneは新機種が毎年発売されます。iPhone 6s、iPhone SE、iPhone 7、iPhone 8、iPhone X、iPhone XR、iPhone XSのいずれかを使っている人の中には、そろそろ新しい機種に変えようかと思っている人もいることでしょう。まあ、そこそこ値段は張りますがね!

iPhoneで機種変更をした際のpaypayアプリの引き継ぎは簡単なんですよ。あらたにアプリをインストールしたら、携帯電話の番号とパスワードを入力すれば完了です!めちゃくちゃ簡単!それまでの残高などはそのまま引き継がれます。

もし登録時のパスワードを忘れてしまっても、再設定ができるので問題ありません。まずは機種変更をする前にメールアドレスを登録しておきましょう。登録方法は、paypayアプリの右下、「アカウント」をタップして右上の「詳細」をタップします。ここでメールアドレスを入力できるので、入力したメールアドレス宛に認証のメールが届いたらクリックしましょう。これで登録が完了するので、パスワードを再設定して控えておきます。

もし機種変更とともに電話番号も変わるのであれば、別の手続きが必要です!

ここで注意が必要なのは、新しい端末で先にpaypayアプリをダウンロードしないということです。先にダウンロードしてしまうと、うまく引き継ぎができません。

まずは古いiPhoneでpaypayアプリを開き、次の手順を操作します。

  1. アカウント情報から「詳細」をタップする
  2. 「携帯電話番号」をタップする
  3. 「新しい携帯電話番号に変更する」をタップする
  4. パスワードを入力する
  5. 変更後の新しい携帯電話番号を入力する
  6. 「携帯電話番号を確認してSMS送信する」をタップする
  7. 「新しいiPhone」に届いた4桁のSMS認証コードを「古いiPhone」に入力し「認証する」をタップする
  8. 新しいiPhoneでpaypayアプリをダウンロードする
  9. 「すでにアカウントをお持ちの場合」をタップする
  10. 新しい電話番号とパスワードを入力する
  11. SMS認証コードが届くので入力し認証する

以上で機種変更した新しいiPhoneでpaypayアプリのログインができるようになります。もちろん、残高などはそのまま引き継がれます。ありがたいですね!

paypayが誇る他スマホ決済アプリに負けない利点

paypayを使い続ける理由、実は一番の理由は『起動の早さ』です。LINE pay、楽天payと併用していたのですが、やはりこの起動の部分でpaypayがメインになりました。ポイント還元率の高さも非常に魅力的ですが、ポイント還元はあくまでスポット的な価値であり本質ではありません。スマホ決済の本質は

  • 現金を持たないこと
  • スムーズに決済できること

の2点です。

この点でpaypayが…というよりpaypay以外がこの本質的な価値を満たしておらず、自動的にpaypayの一人勝ちとなっている状況です。

よくスマホ決済において比較されるのが、SUICAやiDやedyといった電子マネーです。そしてこれら電子マネーとの比較の際に必ず指摘されるのが、「スマホ決済の決済スピードの遅さ」です。この点でほとんどのスマホ決済が負けており、世間的には「電子マネーの方が優秀なのでは?」という考えになっているように思います。実際私もそう思うシーンが非常に多いです。実際に起きたことを記載していきます。

シーン:コンビニレジでのスマホ決済

コンビニでの決済においては、2つのアプリを立ち上げる必要があります。

  • ポイントアプリ
  • スマホ決済アプリ

の2つを提示する必要があります。

ポイントアプリとはそのお店独自のポイントカードをアプリ化したものです。PONTA、Tポイントなどなど。ポイントアプリにも個人を判別するバーコードを表示できる機能があり、ポイントアプリがあればいちいちそのお店のポイントカードを持ち歩く必要がないという便利なアプリです。そしてこの便利なポイントアプリたちは、大概立ち上がりが遅いです。カードを財布から出すより時間かかるのでは?w

この2つのアプリをレジで提示することの如何に遅いことか。コンビニヘビーユーザーの方であれば理解できると思います。私はレジに行く前必ずこの2つを立ち上げてからレジに向かいます。お客さんが並んでいなくとも。どうしてこんな便利なアプリがあるのに、アナログに調整しなくてはいけないのかといつも悲しみにくれます…

paypayが利用できる店舗

2021年4月現在、使える店舗一覧です。ちょっと長いです。

スポンサーリンク

 

業態サービス名
コンビニセイコーマート
コンビニセブン‐イレブン
コンビニデイリーヤマザキ
コンビニファミリーマート
コンビニポプラ
コンビニミニストップ
コンビニローソン
コンビニナチュラルローソン
コンビニローソンストア100
総合スーパー・ディスカウントストア赤札堂
総合スーパー・ディスカウントストアABAB
総合スーパー・ディスカウントストアOK
総合スーパー・ディスカウントストアスーパーオータニ
総合スーパー・ディスカウントストアコモディイイダ
総合スーパー・ディスカウントストアスーパーおっ母さん
総合スーパー・ディスカウントストア多慶屋
総合スーパー・ディスカウントストアナカムラヤ
総合スーパー・ディスカウントストアハローマート
総合スーパー・ディスカウントストアボンヴィサージュ
総合スーパー・ディスカウントストアヤオヨシ
総合スーパー・ディスカウントストアダイユー
総合スーパー・ディスカウントストア東急ストア
総合スーパー・ディスカウントストア東武ストア
総合スーパー・ディスカウントストアとりせん
総合スーパー・ディスカウントストアビッグ・エー
総合スーパー・ディスカウントストアビッグヨーサン
総合スーパー・ディスカウントストアフードマーケットマム
総合スーパー・ディスカウントストアベイシア
総合スーパー・ディスカウントストアベルク
総合スーパー・ディスカウントストアマルヤ
総合スーパー・ディスカウントストアジョイフーズ
総合スーパー・ディスカウントストアヤマグチ
総合スーパー・ディスカウントストアMrMax
総合スーパー・ディスカウントストアヤマイチ
総合スーパー・ディスカウントストアやまや
総合スーパー・ディスカウントストアユーコープ
総合スーパー・ディスカウントストアライフ
総合スーパー・ディスカウントストアリカーマウンテン
総合スーパー・ディスカウントストアワイズマート
総合スーパー・ディスカウントストア綿半
ドラッグストアアインズ&トルペ
ドラッグストアアインズ
ドラッグストアLIPS and HIPS
ドラッグストアウエルシア
ドラッグストアハックドラッグ
ドラッグストアB.B.ON
ドラッグストアマルエドラッグ
ドラッグストアカワチ薬品
ドラッグストアキムラヤ
ドラッグストアキリン堂
ドラッグストアクスリのアオキ
ドラッグストアクリエイトエス・ディー
ドラッグストアコクミンドラッグ
ドラッグストアココカラファイン
ドラッグストアコスメティクスアンドメディカル
ドラッグストアサツドラ
ドラッグストアサンドラッグ
ドラッグストア三洋薬品HBC株式会社
ドラッグストアザグザグ
ドラッグストアスギ薬局
ドラッグストアジャパン
ドラッグストアセキ薬局
ドラッグストアダイコクドラッグ
ドラッグストアツルハドラッグ
ドラッグストアくすりの福太郎
ドラッグストアトモズ
ドラッグストアドラッグイレブン
ドラッグストアビックドラッグ
ドラッグストアコジマドラッグ
ドラッグストアセイムス
ドラッグストアマツモトキヨシ
飲食壱鵠堂
飲食上島珈琲店
飲食EBISU FOOD HALL
飲食キッチンオリジン
飲食れんげ食堂 Toshu
飲食かつ庵
飲食かに道楽
飲食KeysCafe
飲食京都勝牛
飲食くら寿司
飲食ケンタッキーフライドチキン
飲食元氣七輪焼肉 牛繁
飲食牛角
飲食フレッシュネスバーガー
飲食かっぱ寿司
飲食ステーキ宮
飲食温野菜
飲食サーティワンアイスクリーム
飲食焼肉万里
飲食サンマルクカフェ
飲食七輪焼肉 安安
飲食ガスト
飲食グラッチェガーデンズ
飲食しゃぶ葉
飲食ジョナサン
飲食ステーキガスト
飲食バーミヤン
飲食夢庵
飲食スターバックス コーヒー
飲食デニーズ
飲食Denny’sDiner
飲食GranDiner
飲食麹町珈琲(麹は旧字体)
飲食白ヤギ珈琲店
飲食太陽のグリル
飲食アロハテーブル
飲食壱鵠堂
飲食エルトリート
飲食ココス
飲食ジョリーパスタ
飲食すき家
飲食瀬戸うどん
飲食たもん庵
飲食天下一
飲食伝丸
飲食なか卯
飲食華屋与兵衛
飲食はま寿司
飲食BigBoy
飲食モリバコーヒー
飲食タリーズコーヒー
飲食築地銀だこ
飲食ドトールコーヒー
飲食エクセルシオール
飲食菜べくら
飲食薄利多賣半兵ヱ
飲食はなまるうどん
飲食bb.q OLIVE CHICKEN cafe
飲食日高屋
飲食ファーストキッチン
飲食ウェンディーズ・ファーストキッチン
飲食ほっともっと
飲食本棚珈琲
飲食松屋
飲食松のや
飲食ミスタードーナツ
飲食モスバーガー
飲食吉野家
飲食TEXMEX FACTORY
飲食TGI フライデーズ
飲食にくスタ
飲食WANG’S GARDEN
宅配すかいらーくグループの宅配
宅配ストロベリーコーンズ
宅配ナポリの窯
宅配デリズ
宅配ピザポケット
宅配ピザーラ
宅配柿家鮨
居酒屋かんてきや
居酒屋フジヤマ桜
居酒屋磯丸水産
居酒屋餃子製造販売店 いち五郎
居酒屋手羽先唐揚専門店 鳥良
居酒屋鳥良商店
居酒屋金の蔵
居酒屋アカマル屋
居酒屋東方見聞録
居酒屋バリバリ鶏
居酒屋炭火居酒屋 炎
居酒屋はなの舞
居酒屋とめ手羽
居酒屋Darts Shop TiTO
居酒屋魚銀
居酒屋魚民
居酒屋北海道 魚萬
居酒屋濱焼北海道魚萬
居酒屋横濱 魚萬
居酒屋歌之助
居酒屋うちくる
居酒屋おいで屋
居酒屋串かつ黒田めでた家
居酒屋くろ○
居酒屋白木屋
居酒屋千年の宴
居酒屋月の宴
居酒屋鶏のGeorge
居酒屋福福屋
居酒屋豊後高田どり酒場
居酒屋みつえちゃん
居酒屋目利きの銀次
居酒屋めでた家
居酒屋山内農場
居酒屋笑笑
居酒屋バラエティ厨房 輪囲
居酒屋ROBOT KICHI
居酒屋和民
居酒屋坐・和民
居酒屋GOHAN
居酒屋三代目鳥メロ
居酒屋まぐろ漁業団
居酒屋ミライザカ
家電量販エディオン
家電量販ケーズデンキ
家電量販ドスパラ
家電量販デンキチ
家電量販ノジマ
家電量販ビックカメラ
家電量販コジマ
家電量販ソフマップ
家電量販PC DEPOT
家電量販ベイシア電器
家電量販ヤマダ電機
家電量販TSUKUMO
家電量販ベスト電器
家電量販マツヤデンキ
家電量販パソコン工房
書籍くまざわ書店
書籍TSUTAYA
書籍古本市場
書籍とらのあな
書籍明屋書店
書籍ブックファースト
書籍MARUZEN
書籍ジュンク堂
書籍LIBRO
書籍あゆみBOOKS
書籍オリオン書房
書籍パルコブックセンター
書籍文喫
書籍文禄堂
書籍miomio
書籍よむよむ
書籍ワンダーGOO
ファッションAOKI
ファッション洋服の青山
ファッションTHE SUIT COMPANY
ファッションベビードール
ファッションジーンズメイト
ファッションOutdoor
ファッションTAKA-Q
ファッションGRAND BACK
ファッションDIESEL
ファッションはるやま
ファッションPerfect Suit FActory
ファッションFIT HOUSE
ファッションマックハウス
ファッションライトオン
百貨店・モール小田急百貨店
百貨店・モールグランベリーパーク
百貨店・モール京王百貨店
百貨店・モールそごう
百貨店・モール西武
百貨店・モール高島屋
百貨店・モールLA CITTADELLA
百貨店・モール日本空港ビルディング
百貨店・モールイーヨ!!
百貨店・モールoazo
百貨店・モール新丸ビル
百貨店・モールTOKIA
百貨店・モール二重橋スクエア
百貨店・モールブリックスクエア
百貨店・モール丸ビル
百貨店・モールランドマークプラザ
百貨店・モール京成百貨店
メガネ・コンタクトメガネの愛眼
メガネ・コンタクトアイメガネ
メガネ・コンタクトOWNDAYS
メガネ・コンタクトJINS
メガネ・コンタクトZoff
メガネ・コンタクト中央コンタクト・フラワーコンタクト
メガネ・コンタクトハートアップ
メガネ・コンタクトパリミキ
メガネ・コンタクトメガネスーパー
メガネ・コンタクト富士コンタクト
メガネ・コンタクト眼鏡市場
メガネ・コンタクトALOOK
メガネ・コンタクトメガネドラッグ
メガネ・コンタクトメガネのイタガキ
ショッピングアカチャンホンポ
ショッピングアニメイト
ショッピングゲーマーズ
ショッピングイケア
ショッピングイシバシ楽器
ショッピングウインザーラケットショップ
ショッピングカインズ
ショッピングかめや釣具
ショッピングカメラのキタムラ
ショッピングキャスティング
ショッピングGEO
ショッピングGEOmobile
ショッピング2ndSTREET
ショッピングサイクルスポット
ショッピングサイクルスポット&ル・サイク
ショッピングサイクルベースあさひ
ショッピング島村楽器
ショッピング手芸センター ドリーム
ショッピングジョイフル本田
ショッピングペッツクローバー
ショッピング本田屋
ショッピングSteP SPORTS
ショッピング駿河屋
ショッピングソニーストア
ショッピングDAISO
ショッピングDULTON
ショッピングチヨダ
ショッピングシュープラザ
ショッピング東京靴流通センター
ショッピング釣具のポイント
ショッピングつるやゴルフ
ショッピングトイザらス
ショッピング東急ハンズ
ショッピングヒマラヤ
ショッピングホビーゾーン
ショッピング山野楽器
ショッピングらしんばん
レジャー・娯楽快活CLUB
レジャー・娯楽カラオケ館
レジャー・娯楽Kid’s US.LAND
レジャー・娯楽コート・ダ・ジュール
レジャー・娯楽コロッケ倶楽部
レジャー・娯楽JOYSOUND
レジャー・娯楽タックルベリー
レジャー・娯楽CINECITTA
レジャー・娯楽東京スカイツリー®
レジャー・娯楽BIGECHO
レジャー・娯楽よみうりランド
レジャー・娯楽ラウンドワン
交通江ノ島タクシー
交通湘南モノレール
交通第一交通産業
交通日本中央交通
交通ロイヤルリムジン
交通オリエンタルタクシー
交通ジャパンプレミアム 東京シティエスコート
交通一二三交通自動車
宿泊・旅アパホテル
宿泊・旅H.I.S.
宿泊・旅聚楽
宿泊・旅タビックスジャパン
宿泊・旅東横イン
宿泊・旅ホテルニューオータニ
宿泊・旅プリンスホテルズ&リゾーツ
宿泊・旅ホテル日航新潟
宿泊・旅ホテルモントレ赤坂
宿泊・旅ホテルモントレ銀座
宿泊・旅ホテルモントレ半蔵門
宿泊・旅ホテルモントレ横浜
宿泊・旅ホテルモントレ ラ・スールギンザ
宿泊・旅ホテルマイステイズ
宿泊・旅ホテルマイステイズプレミア
宿泊・旅フレックスステイイン
宿泊・旅マンスリーレジステイズ
宿泊・旅リーガロイヤルホテル東京
宿泊・旅ワシントンホテルプラザ
宿泊・旅R&Bホテル
その他アート引越センター
その他ai賃貸
その他アリさんマークの引越社
その他アッシュ
その他ダイヤモンドアイズ
その他イエローハット
その他WASHハウス
その他うさちゃんクリーニング
その他エンパイアー
その他オートバックス
その他iPhone修理救急便
その他クオール薬局
その他日本駐車場開発
その他日本メディカルシステム
その他2りんかん
その他理容•美容プラージュ
その他バイク王
その他Fuji
その他HEADLIGHT
その他RICOLAND
その他りらくる

 

さすがソフトバンクグループが始めたスマホ決済サービスらしく、強い営業力を活かして国内利用店舗の開拓を大きく進めています。

営業がハードすぎてこんな記事も出るくらいですw paypayの営業さんがんばっていますね。そのおかげで近所でもほとんどの店が使えて本当に便利で助かります。管理職の人は営業のことあんま詰めないであげてね…

奉納もpaypayで支払いを行えるところもあるようです。便利ですね。

QRコード決済の良いところって、よくも悪くも心理的な支払った感が薄いところだと思います。2000円以下の少額決済ならサクッと支払いしてしまうところはありますよね。

paypay運営のpaypay株式会社の決算公告

ただPayPay自体の収支状況は良いわけではありません。直近2020年3月期の決算公告でも特大の赤字を出しています。営業利益−800億。しびれますね。立ち上がったばかりのスマホ決済サービスなので、投資フェーズであるので悲観はしていません。

スマホ決済で得られるのは決済手数料のみではありません。ユーザーのリアルな決済ビッグデータが得られます。ECなどネットで決済出ている企業は数多いですが、業態横断的にリアルの決済データを得られるのは、QR決済や電子マネーしかありません。

そもそも赤字は悪ではありません。変に現金を溜め込む企業の方が悪です。お金は自社の投資と株主に還元を行い、未来へ投資を続けていくべきです。そのためPayPayの決算状況も悲観していないわけです。若干売上の低さが気になるところです。まだまだリテラシーある人しか使えていない印象です。逆に言うと市場は、電子マネーと同じ程度あると考えられるため、伸び代は大きいです。

paypayまとめ

ということで私は結局paypayを使っています。というかpaypay以外は利用するのにストレスがかかり、厳しいです。他スマホ決済アプリのUXが改善されたら利用する可能性がありますが、いまのままだとpaypay一択のままでしょう。paypayはこれからもキャンペーンバシバシやりつつ、UXをより良いものにしていってほしいものです。応援しています。

とにかく一番使いやすいスマホ決済サービスなのでアプリは落としておきましょう。

スポンサーリンク
まだ挨拶はがきで消耗してるの?ネット専門店なら楽して送付できちゃう♪

  • 宛名印刷から投函代行までお願いできる!楽して「挨拶はがき」を出すなら →おたより本舗

暑中見舞い、引っ越し報告、出産報告等にも対応!
1000種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ♪
楽して綺麗な挨拶はがきを出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。
生活
スポンサーリンク
えりんこをフォローする
主婦☆なび

コメント