そろそろ七五三の時期ですね!
我が子の初めての七五三にドキドキ・わくわくなママも多いのではないでしょうか??^^
でも・・・男の子って3歳の七五三は祝うの?!と疑問に思っているママも多いのでは?
男の子の七五三は5歳だけってイメージが強いし・・
今回はそんな3歳の男の子の七五三はやるべきなのか??
についてまとめてみましたので参考になれば嬉しいです。
男の子は3歳の七五三はやるべき??
結論から言いますと・・・
どちらでも構いません!!(笑)
これは地域により様々なようです。
関東では、男の子は5歳の時だけという考えが一般的です!
しかし、その他の地域では本当に様々で男の子でも3歳と5歳を祝う!という地域もあれば、3歳・5歳・7歳全部祝う!!という地域もあるんです。(驚)
もしかしたら、それぞれのご実家で違いがあるかもなので確認してみるのがいいかもしれません!
が!!
最終的には自分たち(家族)で決める!という事でいいようですよ^^
3歳でも祝う理由は??
そもそも3歳は「髪置(かみおき)のお祝い」
です。
これは何かというと・・
昔は頭髪から病気が入ると考えられていたために、子どもが病気にならないよう3歳までは男女共に髪の毛をそり続けていたのです。
そして3歳まで元気に成長したら、そこから髪の毛を伸ばし始めるという儀式です。
なので本来は男女ともにお祝いするものでした。!
今では
- 3歳→女の子
- 5歳→男の子
- 7歳→女の子
いつから3歳は女の子だけになったんだろう?と、疑問に思いませんか??
これについては私も調べましたが・・かなりフワリとしています(笑)
3歳まで髪を剃り上げていたというのは、江戸時代までで明治時代からはこの習慣は消えました。
現に今ではそのような意味で子供の髪を剃っている方はいないですよね!
ですので、明治時代にはすでに本来の意味での祝い方「髪置(かみおき)」はされていなかったということになります。
一つの謂れとしては、ある呉服屋さんが女の子の3歳のお祝い着(着物)を売り始めたことがきっかけで女の子のイメージが広まったとか・・
という訳で、3歳の七五三は決して女の子だけのものではない!という事ですね^^
男の子でもお祝いしていい行事なのです(^^)/
ここでお祝いしなかったからといって罰が当たるわけではありません。
やらなくてはいけないものでもないですし。
ただ、3歳ならではのカワイイ姿・あどけない表情を、普段はしない特別な格好で写真に残すことが出来るのは今の時期だけなのかな?とも思います^^
七五三3歳男の子はお祝いするべきなのか?のまとめ
七五三で3歳の男の子はお祝いするのか?については地域差がかなりありました。
何が正解!というものはないという事ですね!
私もずっと男の子は5歳だけだと思っていました。
子供が出来ると、新たな疑問や改めて知ることも多いです。
七五三のお祝いで大事なのは「今まで元気に育ってくれてありがとう!」という気持ちです^^
家族でどうするか話し合い、一番いい形を決めてあげてくださいね!
コメント