今年もクリスマスの季節がやってきますね(^^)/
近所のママ友さん達とクリスマス会を行う!
という方も多いのではないでしょうか?
子供達も友達が一緒だと、いつもよりはしゃいでたりしますよね!
今回は、そんな大人数で行うクリスマス会をトラブルなく、楽しく過ごせるようにまとめてみました^^
ママ友とのクリスマス会の場所はどこがいい??
個人の家に入りきる人数の場合はいいのですが・・
兄弟がいたり、集まるママ友の人数が多いとどうしても大人数になってしまいますよね。
そんな時、どこでクリスマス会をするのがいいのでしょう??
カラオケのパーティルーム
カラオケ店には大人数用のパーティルームを設置しているところもあります。
ここなら騒いでも迷惑になりにくいです。
子供用のおもちゃなどが置いてあったり、床がふかふかのクッションになっていたりします。
ちいさなお子さんでも安心です。
ママ達が歌わなくても、子供たちの好きな歌を一緒に歌ったり、クリスマスソングを歌うのもいいですね^^
(もちろんカラオケ好きのママは歌ってください♪笑)
時間を余らせないように、他にいろんなゲームを考えなくていい のが
カラオケ店のいいところかもしれません!
地区センター
お近くに地区センターがありませんか??
「自分の住む地域の地区センター+個人開放」
などで調べると、予約情報や、施設利用情報が出てきますよ^^
近所のママ友たちとの集まりであればみんなのお宅からも近いのではないでしょうか??
会議室や調理室など貸し出ししているところもあります!
大人数でも十分入る広さのあるお部屋もある と思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
マンションのコミュニティルーム
同じマンション内であったり、近所であればマンションの共同スペースを利用するのもいいですね^^
マンションによっては、キッチンがついていたり、子供のおもちゃが置いてあるところもありますので便利だと思いますよ♪
飲食店の貸切利用
お店によっては、貸切OKや半貸切などを行っているところもあります!
ご近所で探してみるのもいいかもしれません。
(持ち込み可のところもあったりします!)
お店のいいところは、料理を出してもらえるので各自用意する手間が省けます。
その分、多少予算が上がってしまうかもですが忙しいママさんには嬉しいかもしれないですね(^^)/
注意点
- クリスマスなどのイベント時には、このような施設は予約が埋まってしまいます。
ですので、パーティの日程が決まり次第、場所の確保はなるべく早めにしましょう!
- 地区センターなどの施設は飲食禁止のところもあるかもしれません。
念のため、施設に問い合わせ確認したうえで決めましょう!
(当日、飲食ダメなんて言われたらテンションもガクーーーンです・・(;゚Д゚))
- 大型スーパーなどに入っている有料の遊び場などを利用するのはやめましょう!
他の利用者もいますし、団体だと迷惑になる可能性があります。
クリスマス会の飾りつけを簡単にやっちゃおう!
地区センターや公民館・マンションのコミュニティルームなどの共同スペースを借りる場合は部屋内がちょっとそのままでは寂しいですよね(;_;
ですので、気分を盛り上げるためにも簡単に出来る飾りつけや、みんなでワイワイ出来そうな飾りつけの仕方をご紹介します!
100均グッズを活用
この時期、クリスマス関連の商品は100円ショップでもたくさん出ています。
ガーランドや大きめのお飾りなんかを加えるだけで一気に雰囲気が増します♪
風船
風船は大きさも丁度よく、簡単に部屋を飾りたいときにオススメ!
100均でも風船は手に入るし子供も喜ぶしいいですよね^^
でも、ただの風船だと飾り付けるのにテープやら紐やら結構面倒だったり・・|д゚)
そんな方はこういう連結バルーンっていうものもあるので、予算があれば購入するのもいいかもしれません!
この商品は実際私も購入したことがある商品です^^
結びやすいように端っこが伸びているので簡単に連結できるのがいいところ!
風船のカラーも選べるので、クリスマスカラーをチョイスすればこれだけで雰囲気出ると思いますよ(^^)/
ただ、ハンドポンプはついてないので注意です!
ママ友の中にハンドポンプを持っている方がいないか聞いてみるといいですね^^
コップに落書き
大人が飾りつけの準備をしているときに子供には・・自分とママのコップに落書きしてもらいましょう♪
紙コップはみんな一緒で分からなくなってしまいますので(+o+)
クリスマスツリーの形に切った画用紙を用意して・・
大人も子供も人数分を前もって用意!
(誰かがまとめて準備したほうが楽です。)
折り紙やモール・綿などを使って自分のオリジナルクリスマスツリーを作成♪
仕上がったクリスマスツリーは壁にペタリ!
材料は100円ショップでそろいます。
これをバックに写真撮影なんかもいい思い出になりますよ^^
飾りつけというよりは一つの遊びとして取り入れるといいですね!
もちろんパーティ後には持ち帰って家でも飾ってあげてください(*‘∀‘)
注意点
- 手間のかかる飾りつけはNGです!
施設の利用には時間に限りがありますので、飾りつけは極力時間のかからないものにしましょう!
- 時間かかりそうなものは(上記のクリスマスツリーのように)一つの遊び(ゲーム)としてやれるものを取り入れましょう。
そのほか飾りつけは、予算があれば楽天などの通販で購入するのも簡単でいいですよね!
クリスマス特集なんかも組まれてますので、とっても参考になりますよ~↓
チェック!⇒【楽天】クリスマス特集☆
ママ友とのクリスマス会の料理はどう決めるべき??
もう一つ悩むのが・・料理ですよね。
各自少しずつ持ち寄るのか?
デリバリーにするのか?
少人数のクリスマス会
人数がそんなに多くなく、誰かのお宅で出来る規模のものであれば、持ち寄りパーティでも楽しいと思います!
その際は、必ずかぶらないよう
・揚げ物
・サラダ
・主食
・飲み物
・ケーキ
など分担をうまく分け、話し合って決めてくださいね。
※当たり前ですが、家を提供してくれる方は負担が少ないものにしてあげましょう。
大人数のクリスマス会
大人数になってくると持ち寄りではメニューを分担わけするのも大変ですし、作る量もいまいち想像できなかったりしますよね。
そんな時は、パーティメニューのオードブルやピザ、ケンタッキーの組み合わせがオススメですよ!
その方が各自の負担も少ないですし、そのまま食卓に並べればいいのでとても楽です!
注意点
- 食事に必要なものはモレのないようにチェックしましょう!
・紙コップ
・紙皿
・割り箸(スプーン・フォークなど)
・ケーキをカットするナイフ
など。
当たり前のものですが、ないと非常に困ります。
ママ友とのクリスマス会の場所!飾りつけや料理の負担を減らすアイデア♪まとめ
ママ友とのクリスマス会は何かと気を使うことも多いかもしれません。
でも、どうせなら思いっきり楽しんじゃいましょう♪
子供達も友達がたくさんいる中での会はいつも以上に楽しんでくれるはず!
極力負担を減らしながら「また来年もやりたいね♪」と言えるような、楽しいクリスマス会にしてください^^
コメント