「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪
PR

恵方巻に合うおかずって何?節分そば?いわしを食べる?

冬の行事

節分ももうそろそろですね!

もうスーパーやコンビニでも恵方巻の予約は開始されています!

さて!
恵方巻を食べるのはいいけど、それだけじゃなんだか寂しいような気がします^^;
他に作るとしたらどんなおかずを作りますか?

ここでは節分にちなんだ料理や、恵方巻のおかずで人気の高いものをお伝えします!

スポンサーリンク
  

恵方巻に合うおかずは!

恵方巻にはたくさんの具材が包まれています。
最近では海鮮恵方巻も人気です^^

その他には、サラダ恵方巻や焼き肉恵方巻なんてものがあったり・・(笑)

でも全てに言えることが、食べるときには「冷たい」ですよね?

そういう点から考えると、やっぱり温かいものを合わせたくなるものです。

味噌汁

具材はシンプルに「とろろ昆布」や「豆腐とわかめ」などで充分です。

海鮮恵方巻などには、逆に野菜がたくさん入った「豚汁」などがオススメです^^

茶碗蒸し

あっつあつの茶碗蒸しが恵方巻と相性抜群!
恵方巻でお腹がいっぱいでも、なぜかするっと食べれてしまうのは不思議です。

1から手作りしなくても、スーパーに出来合いの「温めるだけ」の茶碗蒸しも売ってますよ♪

から揚げ

巻物には揚げ物は定番!(我が家では・・笑)
特に子供も大好きな「から揚げ」は大人気です!

他にも、ささみの梅肉揚げやポテトフライなどもつまむにはいいですね。
お酒のお供にも最適です!

天ぷら

エビやキノコ、カボチャなど、恵方巻の具材と被らないものにします。
サクサクの天ぷらを、塩やおろし天つゆなどで食べればも~頬っぺた落っこちます!!

自宅で作るのが大変な方は、スーパーのお惣菜を利用してもいいですね。
トースターなどを使って温めれば、サクサク感が復活します!

煮込み料理

煮物や、がっつりお肉の「角煮」なんてのも◎!
角煮は我が家のレシピもありますので、ぜひ興味があればみてください^^
お正月には豚の角煮でしょ!圧力鍋で簡単 我が家の絶品レシピ!

いっそのこと、汁ものはいろんな具材が一緒に食べれる鍋で!
これならあれこれ他に考えずにすむので忙しい方にもいいですね♪

シンプルに、白菜と豚肉のミルフィーユ鍋なんかもショウガをアクセントに加えたりすると具沢山な恵方巻にはぴったり^^

水餃子などを加えた鍋も良いと思います!

味は「キムチ」や「濃厚みそ」というガッツリ系よりは、「鶏ガラスープ」「塩」などのあっさりしたものの方がオススメです。

季節的にも寒い時期ですので、冷たい恵方巻に合わせるならこのように温かいものをプラスすると良いですね♪

スポンサーリンク

節分には恵方巻とそば?!

節分には、そばを食べる風習があるって知っていました??
豆まきや恵方巻は聞いたことあるけど、節分そばってそんなに知られていなかったりしますよね!

「冬から春に変わる節目」ということで、「本当の年越し」と考えられ、大晦日の年越しそばのようにそばを食べるんです。

これにちなんで、恵方巻に「そば」をプラスしてもいいかもしれません。
総菜コーナーで天ぷらをGETして天ぷらそばにしても豪華ですね!

けれど、個人的には炭水化物+炭水化物で一緒にはきついような・・(笑)

節分にはいわしを食べる?

西日本(関西など)では、節分にいわしを食べる習慣があります!
東日本の方は、聞いたことがない方も多いかもしれません。

いわしを焼いたときに出る煙が鬼を追い払う!という魔よけの意味が込められているんです!

このことから、いわしを焼いた「いわしの塩焼き」が食卓に並びます。
今年は徹底的に鬼退治!!という意味を込めて、いわしの塩焼きにしてみてはいかがでしょう?^^

他にもいわしを使った料理「いわしの梅煮」なんかもサッパリしていいですよ♪

まとめ

恵方巻は食べるときは冷たくなっていることが多いことから、体を温められる「温かい料理」をプラスするといいでしょう!

恵方巻の具材とのバランスも見ながら、具があまり被らないようなおかずに出来るといいですね。

また、「節分」にちなんで「節分そば」や「いわし」などをとことん合わせ、おかずとしてプラスするのもいいかもしれません^^

楽しい節分の食卓になりますように♪

スポンサーリンク

コメント