「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪
PR

母の日メッセージ義母への一言文例特集!初めての方も毎年の方もパターン別にご紹介。

春の行事

母の日って結婚するとお義母さんへも贈る方も多いはず!

一番難関なのが「メッセージ」なんですよね~

なんて書けばいいのー?
敬語にするべき?
「お母さん」って書いちゃっていいの?

などなど、義母だからこその疑問が色々あるかと思います。

ココでは、具体的にたくさんの文例を挙げてご紹介していますので、あなたにピッタリの一言が見つかると嬉しいです^^

そして最後には私の体験談も載せてますので、ぜひ最後まで目を通していただけたらと思います!

スポンサーリンク
  

母の日の義母へのメッセージの注意点

さて!

プレゼントは決まった!!

あとはメッセージだ!となっているはずですよね^^

もしまだプレゼントを買っていない人は楽天「母の日特集」で選ぶのがおすすめですよ!

プレゼントの渡し方などはこちらをご参考ください!

文例の前にいくつか注意する点を覚えておきましょう!

  • 「お義母さん」ではなく、「お母さん」でOK!
  • 必ずしも敬語でなくてもOK!
  • メッセージ最後に名前を入れる場合は、夫婦の連盟にすること!(名前は旦那が先!)
です。

実母の場合は、正直適当な部分も多かったりしますが(笑)
やはり義母となると、悩んでしまう点がありますよね。

しかし、旦那様も一緒に渡す物ですので、旦那様にとっては実の母!
あまりかしこまらなくて大丈夫です。
 
 
敬語かどうか?については、
・旦那様の普段の様子
・誰が書くのか?

の二点で決めるといいかなーと。

旦那様のいつもの雰囲気があまりにもフランクであれば敬語はぎこちないですよね。

逆にいつもの雰囲気が静かめなのに、メッセージが「また美味しいご飯作ってね!」とかだと、それも合いません(笑)

なので、普段の旦那様が実家でどのような感じで過ごしているか?というのも大事です。
 
 
また、誰がメッセージを書くのか?という部分も大事ですね。
旦那様が書くのであればもうどんなメッセージでもお任せすればいいと思います(笑)

しかし、自分が書くのであれば敬語を使って丁寧に書く事を選んでも良いでしょう!!

通販などで、印刷のメッセージになる!という場合は、最初の旦那様の雰囲気次第というので決めてOKです。

無難に行くならやはり「敬語」が間違いないですね^^;

母の日メッセージ義母への一言文例特集!

ここでは色々なパターン別に一言メッセージの文例をお伝えして行きます。

母の日メッセージ義母への一言 ~定番編~

  • お母さん、いつもありがとう!また遊びに行きますね。
  • いつも私達の事を気にかけていただきありがとうございます。とても感謝しています。
  • 2人で選んだ品です。気に入ってくれると嬉しいです!
  • お母さん、いつも美味しい料理をありがとう!
  • お母さん、健康第一で頑張りすぎないようにしてくださいね。
  • いつも笑顔のお母さんが大好きです!いつまでも元気でいてください
  • いつまでも素敵な笑顔のお母さんでいてください。

「ありがとう!」
「大好きです!」
などは言われて、素直にとても嬉しい言葉ですよね^^

母の日メッセージ義母への一言 ~結婚後初めて編~

  • お母さん、いつもありがとうございます!
  • 2人での結婚生活が始まり新しいことばかりですが、力を合わせなんとか頑張っています!
  • お母さん、お父さんのような素敵な家庭にしたいです!
  • いつも気にかけてくださり本当にありがとうございます。とっても感謝しています。
  • また、2人で遊びに行きますね。

などなど。

まだそこまで相手の好みを知らないし、合う回数も少ないですよね。
そんな場合は、とりあえず「THE・無難」な一言でOKですよ!

無駄に長くする必要もありません(笑)

定番の「いつもありがとうございます!」だけでも十分です。
 
 
ちなみに私は結婚後初めての母の日はどうしたのか?というと・・

旦那に書かせました。

内容は
「いつもありがとう。健康に気を付けて。」

とかそんなだったかと思います(笑)

でも、今まで母の日なんてあげたことなかった旦那でしたので、お義母さんはかなり喜んでくれてましたよ^^

母の日メッセージ義母への一言 ~オリジナル編~

もう長い付き合いで毎年毎年どのようなメッセージが良いのか悩んでしまう・・いつもありきたりな「ありがとう」になってしまう。

そんな時は具体的なエピソードを加えるとググっとオリジナル度がUPしますよ^^

  • お母さん、一緒に行ったレストラン最高でしたね!また行きましょう!
  • お母さんの作る「春巻き」は絶品です!!マネしてもうまく作れません。また食べたいです!
  • 昨年の旅行はハプニングだらけでとっても楽しかったですね。また○○さんと計画立てるので行きましょう^^

など、具体的に
・お出かけした場所
・旅行に行った時の事
・作ってもらったご飯
のエピソードを加えると、スラスラかけたりしますよ~
 
 
また、お子様がいるのであれば登場させるのもGOOD!!

お義母さんにとってはお孫さんですからね^^

きっと喜んでもらえます♪

  • ○○が最近つかまり立ちを始めました!また家族で遊びに行きますね。
  • 今年で○○も幼稚園入園です。初めての社会生活、私達もドキドキです!
  • ○○がおばあちゃんに会いたい!と言ってます^^近々遊びに行きます。
  • 現在○○はイヤイヤ期突入です。子育ての大変さ身に染みて感じています。

などなど。

お子様の話を出すと、とてもメッセージも和みますし、自分も話題に困らず書けるのでお勧めです!

結婚生活も長くなると、お義母さんとのエピソードや日常のエピソードも増えます。
ぜひそういった話題をメッセージに乗せてあげるといいですよ♪
 
 
メッセージカードによっては文字数が決まっていたり、大きさの違いなどもありますよね。

今までお伝えした一言メッセージをそのまま使っていただいてOKですし、足りない場合はつなぎ合わせて色々パターンを作ってみてくださいね^^

スポンサーリンク

母の日義母の私の体験談

さて、そんな私はどうしているのかというと・・?

結婚後初めてのメッセージはというと、先ほども書いたように旦那に書いてもらったんですね。

初めての母の日には、通販などをつかわず花屋さんでカーネーションを買い、直接届けました。
自宅が近めだったので。

その際花屋からもらったメッセージカードにメッセージを記入したという感じです。

今まで、母の日を贈ったことがなかったそうで・・
なので、だったら尚更自分で書きなよ!!と書かせたわけです(笑)

旦那の休みは平日で、お義母さんは平日お仕事をしているので家にはいません。
なのでいない隙にリビングにカーネーションを置いてきたというサプライズでした^^

なので、夜電話が来てとても喜んでくれていましたよ♪

もし、そのように旦那様が直接記入できるのであれば書いてもらうのもとてもいいと思います!

お義母さんにとっては実の息子ですからね~
なかなか男の人って「ありがとう」とか言わないですし(笑)
 
 
そして、その後毎年訪れる母の日のメッセージはどうしてるのかというと。

次の年からは通販で色々なものを見つけ贈っています。
通販だとメッセージカードが付いているんですよね~

すでに「おかあさん、ありがとう」などが入っている。

なので、そのメッセージの流れに任せてそのままといった感じです^^;

いつも郵送してしまうので。
 
 
でも今年はまた直接届けてメッセージカードにメッセージを書いて届けてみようかな~と思ってます^^
 
 
自分のお母さん当てのメッセージの文例はコチラです^^
併せて読んでみてくださいね~

母の日メッセージ義母への一言文例特集!初めての方も毎年の方もパターン別にご紹介。まとめ

いかがでしたでしょうか??

メッセージは素直な「ありがとう!」の気持ちを伝えれば十分!!

二人の心境だったり、お義母様の体を気遣う言葉だったり、お子様がいればお子様に絵をかかせてあげたりしても良いですね^^

で、私がおすすめなのはやっぱり旦那様にメッセージを書いてもらう事ですね(笑)
だって母の日ですから!!

私の体験談も何かの参考になれば嬉しいです^^

スポンサーリンク

コメント