マンションやアパート、団地など、リビングのスペースが狭くて雛人形を置けない・・
出来れば玄関に置きたいけど、雛人形を玄関に飾るのはありなのか?!
と、悩みますよね~。
そんな方はぜひ読み進めてみてくださいね^^
雛人形を玄関に飾ってもいい?!
雛人形を飾る場所はどこでも構いません!
家族みんなが集まるところ=リビングと言われることが多いです。
けれど、部屋の間取りや広さ的にリビングは厳しいので、寝室や棚の上、玄関などを考える方も多くいます。
玄関があまり良くないと言われているのを聞いたことがあるかと思います。
それは風水の考え方によるもので
玄関から入ってくると言われる、良い気がお人形に吸い取られてしまうと言われているんですね。
なので、雛人形にかかわらずぬいぐるみなどを玄関に飾っておくのも風水的にはNGなのです!
私は以前住んでいたアパートで、玄関にちょうどいい棚がありました。
下の靴箱と上の靴箱の間にスペースがあったのです。
で!そこにぬいぐるみを結構飾っていました(笑)
もちろんこの風水の話は知らずに・・。
でも、我が家は幸せでしたし、可愛い子供にも恵まれ現在は引っ越してしまいましたが健康に暮らせました^^
ですので、個人的な意見としては玄関にちょうどいいスペースがあるのなら、問題ないと思います。
ただ、風水などを信じる方は玄関に飾るのは辞めた方が良いでしょう!
自分だけではなく、両家の親(自宅に招くのであれば)の考え方もリサーチした方が良いかもしれません。
特に気にしないようであればいいですが、どちらかの親が
「玄関は辞めた方が良いんじゃないの?」
という考えであればトラブルにならないために避けた方が良いですね^^;
お祝いの会の時はリビングに持ってきて~というのも手です。
普通のお人形とは違って、娘のための雛人形という事で考える方は多いようです。
でも地域によっては、わざと玄関先に飾ってお祝いする地域もあるんですよ!
玄関なら、部屋の中まで入ってこないような方にも見てもらうことが出来ますし、そういう点で玄関もいいですよね。
家を出るとき、帰って来るとき、一番最初に目に入るところですし!
北側に頭を向けて寝てはいけない!とかあるじゃないですか。
私とか旦那は全く気にしないんですけど、私の母はそういうのうるさいです(笑)
そんなのは日本だけの話だろうし・・
集中力をあげる机の位置だとか、部屋の色!とか。
あげたらキリないですが、風水は色々なものがあります。
それと一緒にしてはどうかと思いますが、そういうものへの考え方と似ているかもしれませんね^^;
雛人形の玄関用はあるのか?
玄関用として全面的に押し出している雛人形はないですが、大手通販サイトの楽天などでは多くの雛人形が出てきます。
「雛人形 玄関」で検索して出てきたのがコチラの商品達。
親王飾りでコンパクトなものが多く並んでいます。
商品の説明欄にもこのように「玄関」というワードが入っています!
コチラも↓
商品の口コミには、
・玄関に置けるミニ雛人形を探していました。
・アパート住まいなので、大きくなく玄関などにも飾れるものをとこちらに決めました。
など、玄関に飾ろうとしてる方が多くいるのがわかります。
昔のように大きい家とは違い、マンションやアパートが多い現代では、リビングではなく玄関などのスペースに飾れないか?と考える方が増えているんですね^^
雛人形って玄関に飾ってもいいのか?玄関用を探してる人も集まれ~♪まとめ
雛人形を飾る場所はどこでも構いません。
雛人形を玄関に飾るのは、風水的に
「玄関から入ってくる良い気を人形が吸い取ってしまう」
と言われているためです。
それを家族が気にしないのであれば、問題ありませんよ^^
雛人形を毎年しっかりと出してあげて飾ることが一番です!
素敵なひな祭りになりますように♪
コメント