「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪
PR

バディバディアーバンファンオールメッシュとエルゴの違いを徹底レビュー!

育児

3歳のお姉ちゃんの時は「エルゴ」の抱っこ紐。
そして、下の子でも同じく使っていたんだけど、洗っても落ちない汚れも出てくるし、よだれなどで黄ばんできちゃったんです(゚Д゚;)

で、今回嬉しいことにバディバディのアーバンファンオールメッシュを頂きました!

なので、ここではエルゴとアーバンファンをどちらも使用した私の観点で色々お伝えしていこうと思います^^

どっちにしよー・・と迷っている方がいたらぜひ参考にしてみてくださいね!

スポンサーリンク
  

エルゴが3年使ってボロボロになってしまった・・

今3歳半になる上の子が新生児の時に出産祝いでいただきました!

それがコレです!(型は新しくなってるかもですが・・)

でも、子供の負担に耐えてきたのかかなりボロボロです(笑)
よだれの黄ばみが落ちなかったり・・

私の食べこぼし・飲みこぼしが落ちてなかったり^^;

よくおんぶをしていたので、フンっと回すときに負担になっていたと思われる部分がすれてきたり・・

ま~よく頑張ってくれたな!という感じです^^
 
 
そして最近人気のあるバディバディのアーバンファンオールメッシュにチェンジしたんです!

新品のきれいさに感動(笑)
 
 
下の子はどれもこれもお下がりなんで、新品を使ってあげられるってなんか嬉しい!

実際に使ってみた率直な感想としては、私はアーバンファンの方が好みです^^

どこが良いのか?
そこを詳しく説明していきたいと思います!

バディバディのアーバンファンオールメッシュ

実際に使っているオールメッシュタイプはコレ↓

抱っこ紐 抱っこひも おんぶ簡単 コンパクト おしゃれ 簡単 新生児 新生児 抱っこ紐 抱っこひも Buddy Buddy(バディバディ) アーバンファンオールメッシュ 【生まれてすぐ〜3歳】 L4440

カラーはブラックです^^
個人的にいいな~と感じた部分を紹介します。

抱っこ紐を収納できる

エルゴって子供を抱っこしてない時、収納袋がないとだら~~んとしてしまうんですよ。

なので、それが嫌な場合はこういう収納袋を別にGETする必要があります↓

ミンネなどで手作り販売している方もいらっしゃいますね~。
が、そういったものを用意しないと本体をまとめられない(+o+)

私は「ま~いっか!」なんて思って、面倒で買ってなかったんです^^;
なので、子供を抱っこしない時はだら~んとなってるか、外すかという選択肢でした。
 
 
その点、アーバンファンはまとめることが出来る作りになっています!
腰に抱っこ紐を巻いたまままとめておくことが出来るんですよ。
付属品を購入しなくても大丈夫です!
 
 
収納する手順はチョー簡単(*ノωノ)
まずこんな感じで広がってますよね!
バディバディアーバンファンの収納方法

肩に通す部分を内側にまとめます。
バディバディアーバンファンの収納方法

で、フードの部分でくるくるっと巻いていきます!
バディバディアーバンファンの収納方法

すると、ボタン部分が出てきます。
バディバディアーバンファンのたたみ方

ボタンを留める部分があるのでそこに通し、パチッと止める!
バディバディアーバンファンのたたみ方

完成~~!!
バディバディアーバンファンのたたみ方

腰に付けている時も手順は同じ!
クルクルっと立ったままでも出来ます^^

これ、今までだら~~んで我慢していた私にとってはカナリ嬉しいポイントです(笑)

付属品の充実

【セーフティボード】
アーバンファンは生後10日から横抱きとしても使えるんですね!
なので、まだ首や腰が座らない新生児の時でも安心して使えるよう「セーフティボード」が付いています。
アーバンファンのセーフティボード

エルゴも様々な種類が出ていて、付属品なしで新生児から使えるものもあります。
ですが、私が使用していたものは「新生児用インサート」が別途必要なものでした(゚Д゚;)

あれがとにかく熱くてですね・・冬生まれならいいですが、下の子は8月生まれで真夏だったので悲惨だったのを覚えてます^^;

【保冷・保温剤】
アーバンファンには保冷剤を入れる専用のポケットが付いています。
そこに入れられるよう保冷剤が一つ付属として付いていました。

これ、レンジで温めて保温もできます!
この配慮は素晴らしいな~と!!

アーバンファンの保冷保温剤

フードの部分にチャックが付いているんですね。

この部分から保冷剤を入れると、ちょうど子供の背中(前向き抱っこならお腹)に当たる部分に保冷剤がたどり着くようになってます!
この部分です↓

もちろん、エルゴにも大きめのポケットが付いていて、そこに保冷剤を入れて夏は過ごしてました!
ただ、保冷剤は別に買い足しました(+o+)

細部にまでこだわった作り

肩掛けバッグがずり落ちない様、肩部分にマルチホルダーが付いていたり。
コレはおもちゃやおしゃぶりなんかを止めておくのにも良いと思います^^

子供の安全のため、セーフティサポートが付いていたり。

ポケットがいくつも付いていて、ちょこっと携帯やリップ入れときたいわ~って時に便利!

メッシュという素材

まだ夏を経験していないという事と、洗濯はこれからなのでまだ乾き具合などもわかりません。

ですが、嬉しいのはフード部分!

この使い古したエルゴを見てもらうとわかるんですが、やっぱ頭の汗って半端ないんですよね。

色が白っぽかったので汚れが目立つという事もあると思うのですが(笑)

このフード部分がメッシュ2枚重ねで通気性が良いのは嬉しいですね^^
メッシュだとそこまで汚れも目立たなそうです!(今後に期待!)

もう一つ!このフードは96%UVカット。
日差し除けにもなりそうです^^

価格

私はありがたいことにどちらも頂き物でしたが、これから購入する方は値段は大事なはず!

私が使っていたエルゴは3年前なので、今のエルゴもだいぶ進化してたくさんの種類が出ています。
選ぶものによって付属品も違ってくるかと思いますが、やはりエルゴは高め(゚Д゚;)

大体15,000円~30,000円で、付属品も色々別売りなことが多いイメージ。

不必要なものは省き、スッキリまとめている!という事なのかもしれません^^
 
 
アーバンファンは、色々付属品も充実しているのにこの価格!というのは、かなりお値段以上だな~と思います!

抱っこ紐 抱っこひも おんぶ簡単 コンパクト おしゃれ 簡単 新生児 新生児 抱っこ紐 抱っこひも Buddy Buddy(バディバディ) アーバンファンオールメッシュ 【生まれてすぐ〜3歳】 L4440

 
 
まだ使ってから日が浅いですが、これらのポイントでアーバンファンの方が使い勝手がいいな~と感じました!

エルゴとアーバンファンのポケット比較!

それぞれポケットも付いています!

【エルゴ】

ちょうど子供の背中の部分です!
エルゴのポケット

大きなポケットと、横にチャック付きのぽけっとがあります!
保冷剤や携帯などを入れるときにカナリ重宝しました^^

 
 
【アーバンファン】

同じく背中部分です。
アーバンファンのポケット
エルゴと比べると、小さなポケットです。

アーバンファンの場合は保冷剤用のポケットが別にあるので、ココにはちょっとしたものを入れるのに役立ちそうですね!

・携帯
・リップ
・小さめハンカチ
・ティッシュ
とかかな~と思います。

このポケット自体の裏側もポケットのようになってます。
アーバンファンのポケット

エルゴとアーバンファンの大きさの比較

大きさも比較してみました!
重ねて撮影したところ、こんな感じ↓
エルゴとアーバンファンの比較

アーバンファンオールメッシュは前向き抱っこも出来るという事で、股の部分がグイっとなってます!
股が当たる部分にはしっかりとクッションが入ってます。
 
 
首に当たる上の部分を比べると~、ちょっとエルゴの方が長いですよね!
この少しの差なんですが、アーバンファンは子供がグイっと上から出やすいように感じました。

抱っこしながら靴ひもを結びなおしたり、何か落としたものを拾おうとしたときに、子供が落ちないよう注意が必要です!
※セーフティガードをしっかり活用しましょう!!

アーバンファンはエルゴよりやや小さめな感じでした!
エルゴが4歳まで使えるのに対し、アーバンファンは3歳までなのでその差かな?とも感じます。
 
 
どちらにせよ、もう3歳になったらほぼ抱っこ紐は使わないです^^;

上の子3歳半ですが、幼稚園にも行ってるしもう抱っこ紐は使いません。
試しに入れてみたところ頭が邪魔で前が見えませんでした(笑)

抱っこ紐 抱っこひも おんぶ簡単 コンパクト おしゃれ 簡単 新生児 新生児 抱っこ紐 抱っこひも Buddy Buddy(バディバディ) アーバンファンオールメッシュ 【生まれてすぐ〜3歳】 L4440

バディバディアーバンファンオールメッシュとエルゴの違いを徹底レビュー! まとめ

いかがでしたか?
私なりに色々比較してみました^^

私が使用していたエルゴはもう3年も前のものなので、現在はもっと改良され種類も豊富になっていると思います。

一度買うと長ーく使用する物なので、価格・機能面・安全面、それぞれ検討したうえで納得したものを使用してくださいね!

スポンサーリンク

コメント