喪中はがきを出す機会というのはそんなに多いものでもないですし、毎回どのような書き方をすればいいのか悩んでしまいます。
妻の父や母が亡くなってしまった場合、あなたにとっては義父・義母に当たりますよね。
ですが、喪中はがきを連名で出す場合は妻にとっては実の親なので、続柄を「義父」「義母」と記載するのはどうなのか?
ここでは、妻の父母(義父・義母)がなくなってしまった場合。
連名で出す際の続柄などについて、いくつかの文例と共にお伝えしていきます。
喪中はがき 妻の父母が亡くなった場合の連名での続柄について
妻の父・母はあなたにとっては、義父・義母となります。
通常、夫婦連名で出す場合は、あなた(ご主人)の続柄に合わせます。
ですので
「義父」や「義父 ○○」といった書き方でも問題ありません。
ですが、妻にとっては実の父・母。
夫婦連名だからと言って、「義父・義母」という書き方をするのはちょっと・・と感じる方も多いはずですよね?
そんな時の続柄の書き方として
「妻○○の父 ○〇○○」
という書き方が一番わかりやすく、相手にも伝わりやすいです。
もしくは
「父 ○○ ○○」
とフルネームで記載すると、実際の苗字とは異なるので
- あなた(夫)関係の方には、奥さんのお父さんが亡くなったんだ
- 妻側の方は、旧姓を知っているので、お父さんが亡くなったんだ
と伝わりますね。
私個人の意見としては、「妻○○の父 ○○」という続柄の書き方が、相手にとっても分かりやすいのでいいかなと思います。
そもそも続柄の記載は必要なのか?
喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶状で「身内に不幸があったため、年賀状は控えさせていただきます」という意味で出すもの。
ですので「誰が亡くなった」という続柄や名前の記載は必須ではないんですね。
実際、続柄の記載なしのものもあります。
ですが、年賀状のやり取りをしている方というのは、あなたや奥さんと親しい関係の方やお世話になっている方だと思いますので、特に何か事情がなければ続柄を記載し「誰が亡くなった」という事をお伝えしても良いと思います。
個人で出す場合
年賀状も個人名で出している方へは、基本的に喪中はがきも個人名で出します。
その場合の続柄は
- 義父/義母
- 義父 ○○○○/義母 ○○〇〇
- 妻○○の父 ○〇○○
などの記載でいいでしょう。
岳父や丈母(じょうぼ)、岳母(がくぼ)という呼び方は第3者からの敬称に当たります。
妻の父・母といえど身内として扱うので、これらの呼称を使うことは相応しくありませんので、喪中はがきでは使わない方がいいでしょう。
喪中はがき 連名の場合は子供の名前は必要?
喪中はがきは、年賀状とは違い控えめなものなので、子供の名前は入れずに夫婦連名に留めておいた方が無難と言えるでしょう。
毎年の年賀状は、家族全員の名前を記載した連名表記というご家族も多いかと思います。
その場合、
・年賀状と同じように子供の名前を含めた家族全員の連名にするべきか?
・子供の名前は入れないべきか?
迷うポイントかと思います。
もちろん、子供の名前を入れてはいけないわけではないですし、入れて間違いというものでもありません。
子供との関りが強い方への喪中はがきの場合は、むしろ子供の名前を記載したほうが分かりやすい場合もありますよね。
これに関して、特にルールはありません。
- 子供との関りが強い方:子供の名前を含めた家族連名
- 夫婦との関りが強い方:子供の名前は入れずに夫婦連名
もし、どちらか迷ってしまった場合は「夫婦連名」にしておきましょう。
喪中はがき 妻の父母がなくなってしまった場合の文例
今年◯月に妻○○の父 ○〇○○が永眠いたしました
ここに本年中賜わりましたご厚情を深謝申し上げ
明年も変らぬご交誼のほどをお願い申し上げます
平成◯◯年◯◯月
このように、喪中はがき流れは
- 喪中を知らせる言葉
- 亡くなった方のお名前と続柄
- 亡くなった日、年齢
- 日頃お世話になっているお礼
- 新しい年のおつきあいをお願いする言葉
- 日付
そして、さいごに差出人、住所氏名を記載します。
喪中はがきは
- 行頭の一字は下げない
- 句読点は入れない
この流れに沿って、他の言葉を使った文例もいくつかご紹介します。
年頭のご挨拶を申し上げるべきところではございますが
喪中につき失礼させていただきます
本年〇月に妻○○の父 ○〇○○が○○歳にて永眠いたしました
皆様が健やかなる新年をお迎えになりますよう
心よりお祈り申し上げます
平成○○年〇〇月
【文例2】
喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます
本年〇月に妻○○の父 ○〇○○が永眠いたしました
ここに本年中に賜りましたご厚情に感謝致しますと共に
皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます
寒さ厳しい折 皆様のご健勝をお祈りいたします
平成○○年〇〇月
【文例3】
喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただききます
妻○○の父 ○〇○○が〇月に〇〇歳にて他界いたしました
本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます
平成○○年〇〇月
喪中はがきで妻の父母が亡くなった場合の連名での続柄は?子供の名前は入れるべき? まとめ
妻の父や母が亡くなってしまった場合の続柄の書き方については、義父や義母でも間違いはありません。
しかし、その書き方に違和感を感じる場合は、「妻○○の父 ○〇○○」や「父 ○○○○(フルネーム)」という書き方をおすすめします。
この続柄の書き方が相手にも伝わりやすくいいでしょう。
また、子どもの名前については基本的には記載せず、夫婦連名にとどめましょう。
送料・宛名印刷・代引き手数料無料のはがき印刷ショップ「喪中はがき印刷Cardbox」を見つけました。
まだ、どこで印刷するか決めてない‥という方は、ぜひご利用くださいね。
コメント