花火大会やお祭りなど、楽しいイベントも盛りだくさんなこの季節♪
浴衣を着ていく方もたくさんいらっしゃいますね^^
そこで悩みどころなのが、浴衣に合わせるバッグです。
ここでは、そんな浴衣に相性抜群なバッグの形や大きさ・色などをお伝えしていきます!
家にあるバッグでコーディネートしたい!
これから購入したい!
そんな方に参考になれば嬉しいです。
浴衣を着るときのバッグの選び方!
浴衣を着る際のバッグと言ったら、巾着やカゴバッグを想像する方が多いかな?と思います!
イメージが沸きづらいな~という方は、Googleの画像結果などを参考にすると、わかりやすいですよ(^^)/
Google画像結果はコチラ!
それに加え、最近ではがま口タイプやクラッチバッグを合わせる方も増えています。
小さめのポシェットなんかも浴衣のアクセントになり可愛らしい印象を与えますね♪
このように、
- 巾着
- カゴバッグ
- がま口タイプ
- クラッチバッグ
- ポシェット
など、合わせ方は様々です!
さらに「カゴ巾着」というものも出ており、浴衣に合わせるにはピッタリのデザインです。
もちろん色味や大きさも関係してくるポイントだとは思いますが、自宅にこのようなものがあれば、一度浴衣と合わせてみるのもアリですね^^
カゴバッグやクラッチバッグを選ぶ際は、持ち手が短めで、たて長よりも横長のものが浴衣には相性がいいですよ♪
では、浴衣と合わせるバッグでNGなものはどんなものでしょうか??
- ショルダーバッグやリュックなどの肩にかけるタイプ
これは、浴衣の着崩れの原因になります。どうしても両手をあけたい!という方は、先ほども伝えた「小さめのポシェット」などがオススメです。
created by Rinker¥1,100 (2025/04/18 02:14:35時点 楽天市場調べ-詳細)このよう浴衣と相性抜群な「カゴ」のポシェットも可愛いですね♪
- ブランドバッグ
ブランドロゴがドーーン!!とデザインされたものなどはオススメ出来ません。
やはり浴衣の「和」からはかけ離れてしまい、全体のバランスとしてガチャガチャな印象になってしまいます。 - ビジューやストーンでキラキラなもの
一部にアクセントとして入っているものであればいいと思いますが、全体的にキラキラ輝いているものはどうしてもバッグの方に目が行ってしまいます。
せっかくの浴衣の邪魔をしてしまうので、派手なデザインのものは避けましょう!
浴衣を着るときのバッグの大きさは?
バッグの大きさも気になるポイントですよね!
浴衣とのバランスを考えた時、巾着くらいの軽く持てる程度の大きさが全体的にもきれいな印象を与えます!
あまり大きすぎると、そちらの方が目立ってしまい、せっかくの浴衣がもったいないです。
浴衣の時だけはそこをグッと抑え、荷物は最低限にとどめられるよう厳選しましょう!
- 財布
- 化粧品類
- ハンカチ
- ティッシュ
- 携帯
などですね^^
財布も長財布だと邪魔になるので、その日だけがま口などの小さなものにしたりという工夫をするとコンパクトに出来ます!
しかし、どうしても荷物が多くなってしまうのも事実^^;
巾着サイズではどうしても入りきらない!!という場合は、カゴバッグなどの深さや幅があるものをチョイスしましょう♪
浴衣を着たときのバッグの色は?
最後に、浴衣に合わせるバッグの色です!
- 浴衣の色と合わせる
- 浴衣の色と逆の色を合わせる
- 帯の色に合わせる
このような組み合わせだと、失敗がありません!
特に、帯の色との合わせは見た目もオシャレでオススメですよ♪
どうしても迷って決められない!という方は、柄がないシンプルなカゴバッグを選ぶと、どんな柄の浴衣にも合わせることが出来ます。
例えばこんなもの↓↓
だったり・・こんなものも↓↓
シンプルなデザインであれば、浴衣だけでなく普段使いも出来るので、夏には嬉しいアイテムですね♪
まとめ
昔は、浴衣には巾着や風呂敷などが一般的でしたが、最近では様々なバッグでの合わせ方があり、その幅も増えました^^
巾着・カゴバッグ・カゴ巾着・クラッチバッグ・がま口・ポシェットなどですね!
浴衣を着る際は、極力荷物は少なくまとめられるよう持ち物を整理しましょう。
どうしても荷物が多くなりがちな方は、カゴバッグが容量的にもオススメです!
色は、浴衣の色・浴衣と逆の色・帯の色などを持ってくるとしっくりとまとまります。
夏のイベント!
浴衣で素敵な思い出にしてくださいね♪
コメント