ひな祭りも近づき、メニューも考え始める時期ですね^^
今回、我が家では一足早くお祝いをすることになりました。
簡単に出来る実際のメニューをご紹介します♪
何品も作るのが面倒!当日が忙しくてそんなに時間が作れない方にもおすすめの献立です!
ひな祭りの献立を簡単に♪我が家のメニュー大公開!
当日は他にも予定が入っていたり、なかなか準備の時間が取れない!ということも多いですよね。
私自身、今回は集まりが夜で、日中はお出かけの予定が入っていたんです。
簡単に出来て、でも普段よりは豪華な食卓を!と作ったのがこれ^^
- 手巻き寿司
- 白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
- 春巻き
今回は実両親+姉のみだったのもあり、こんな形でもOKとしました^^
前日や朝に準備を少しづつ進めると、直前に焦らずに済みます!
実際の準備方法なども一緒にお伝えしていきます。
手巻き寿司
ひな祭りと言えばちらし寿司ですよね?
ですがこのちらし寿司、大人でも好き嫌いが分かれます。
その点、好きな具材を自分で巻いて食べられる手巻きはみんなでワイワイ楽しみながら出来るのでいいですよ♪
・きゅうり、カイワレ、かにかまなどのお刺身以外のものを切る
・厚焼き玉子を作る(買ってもOK)
白菜と豚肉のミルフィーユ鍋
汁ものは、今回はお吸い物ではなく「鍋」に!
酢飯を使うものはどうしてもお米が冷たい状態で食べることになります。
ですので、温かいものは欠かせません!
ただの汁ではなくボリュームUP!ということで、今回はミルフィーユ鍋。
味付けは鶏ガラスープ!
これなら、鍋といっても他のメニューの邪魔をせずにおいしくいただけます!
我が家では、このミルフィーユの上に千切りにした生姜と長ねぎをたっぷり乗せます^^
とってもおいしいので機会があればぜひやってみてくださいね♪
お好みで、食べる直前にポン酢を少々かけるのもオススメです!
・生姜・長ネギをのせる場合は、千切りする
・鍋に白菜と豚肉を敷き詰めておき、冷蔵庫で保存(時間があれば直前でもOK!)
春巻き
子供も(私も、笑)揚げ物は大好き!!
サッパリ+こってりは最高の組み合わせ(*ノωノ)
いつまででも食べ続けられます(笑)
から揚げもいいかな??と思ったのですが、以前作った春巻きが想像以上においしく、子どももバクバク食べてくれていたので今回の揚げ物は「春巻き」に決定です!
我が家では春巻きには「からし」を付けます。
マジ?!と思った方は、ぜひ一度お試しください(^^)/
・春巻きの具を炒めておき、冷蔵庫で保存
このような具合で、準備を進めておけば、後が楽ちんです^^
- 鍋を火にかける
- 春巻きの皮に包みあげる
- お刺身を切る
- テーブルに並べる
だけで済みます!
今回は、姉もいたため一緒に春巻きを包みました^^
お子様が大きければ、じじ・ばばと一緒に包むのも楽しいと思いますよ♪
ひな祭りには手巻き寿司!
ちらし寿司も捨てがたいですが・・子供がそんなに好きじゃなかったりしませんか?
我が家は、1歳11か月ですが酢飯を食べませんでした^^;
やっぱり子供が食べてくれること大前提です!
手巻きずしは、みんなでワイワイ食べれるところがいいところ。
我が子も、みんなが海苔に巻いて食べるのをじ~っと見てました(笑)
そして、自分も同じようにクルクルして食べるのが楽しかったようです!
(※子供の分は酢飯にはしてません)
大人も、好きな具材を好きなだけ好きなように食べられるのが良いですよね^^
スーパーには厚焼き玉子や、お刺身も手巻きずしの具という形で売られているので、それらを購入すれば一気に手間も省けます。
そういうものは少々割高かもしれませんが、ひな祭り用のケータリングなどを注文するよりかは確実に金額も抑えられます!
ひな祭りと言っても、みんなが楽しくおいしく食べられるのが一番!
ママもなかなか準備を進められず忙しい時もあるでしょう。
そんな時は、手巻きずしにしてみてはいかがでしょうか??^^
子供でも食べれる手巻き寿司の具は?
今回は、娘の2回目のひな祭りで、1歳11か月。
そんな子供が食べた実際の手巻き寿司の具についてお伝えします。
- かにかま
- きゅうり
- 玉子
- 納豆
- ツナ
- 鮭フレーク
です。
このくらいの子は、まだ生ものを食べてさせていないことが多いはず。
ですので、大人と同じお刺身は食べられませんね!
ですがこのように、生もの以外でも十分楽しめます♪
ただ、お刺身に手を出さないよう注意は必要です^^;
そして、ボロボロ落とすのは当たり前だと思って食事スタイはしっかりさせてくださいね!
まとめ
忙しいママでも、普段より豪華な食卓に出来るよう簡単な献立をご紹介しました。
私が実際に作った献立なので、今回スムーズに事が運んでよかったな~と思っています^^
いつもより気合を入れようとすると、どうしても前日や朝の準備が必要になってきます。
ですが、せっかくみんなが集まれる大事な日なのでそこは頑張りましょう!
ひな祭りと言っても、ちらし寿司にこだわる必要はありません。
家族の好きなものを優先して作ってあげてくださいね^^
1歳11か月の我が子も楽しそうで何よりだったので、そのくらいのお子様にも手巻きはおすすめできます。
食欲旺盛な子は、すぐ食べてしまうと思うので前もっていくつか用意しておくと楽かもしれません!
楽しいひな祭りの食卓になりますように♪
コメント