「沖縄のザ・ブセナテラスが口コミや評判通りなのか子連れで宿泊調査!」が読まれています♪
PR

七五三で3歳が着る被布って?帯との違いや簡単な着付け方法を動画でチェック!

秋の行事

七五三の3歳のお祝いももうすぐ!
お参りの日程や写真撮影、お祝いの仕方、当日の衣装など考えることは盛りだくさんですよね|д゚)
中でも、今回は七五三3歳の和装で一般的になってきている「被布」についてです!

被布って聞いたことあるけど、普通の着物と比べて着付けにどんな違いがあるのか?
どうして被布を着せるのか?
被布を調べると出てくる「兵児帯」ってなんだ?
イマイチよく分からない人は多いのではないでしょうか^^

そんな方はここでしっかりと確認して、七五三に挑みましょう(^^)/

スポンサーリンク
  

まだ挨拶はがきで消耗してるの?ネット専門店なら楽して送付できちゃう♪

  • 宛名印刷から投函代行までお願いできる!楽して「挨拶はがき」を出すなら →おたより本舗

暑中見舞い、引っ越し報告、出産報告等にも対応!
1000種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ♪
楽して綺麗な挨拶はがきを出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。

七五三3歳が見に付ける被布ってどんなもの?

まず初めに「被布」の読み方は「ひふ」と読みます!
最近は和装する機会もないですし、なかなか馴染みがないのでそのもの自体を知らない方は多いかと思います。

実は私も最初は、漢字が読めないしどんなものか知りませんでした(笑)
 
 
被布というのは、簡単に言うと着物の上に着るベストのようなものを指します!
七五三3歳の被布
イラストの真ん中の女の子が着ているものですね^^

最初は七五三の3歳の女の子の衣装として用いられることが多かった「被布」ですが、最近では男の子用も数多くあります。
その理由には着付けが簡単!ということが挙げられます(^^)/

まだ幼い子には、帯や袴の着付けが難しいんです|д゚)
 
 
成人式などで着物を着た方は思い返してみてください!
何枚も重ねていろんなものを羽織り、何本も紐で縛り最終的には「帯」を使ってぎゅっと縛りあげたかと思います^^;
もちろん大人の私たちには我慢できますし、自分の晴れ舞台(笑)だということも理解できます。

が!
3歳の子供には理解しがたく、ただ窮屈な格好をさせられた!!
という印象が強く嫌がる子も多いのが現状です。

そこで「被布」の登場です!
被布は帯で締めることがありません。
着物を紐で結び、その紐を隠すように被布を羽織って完成!という簡単なものになります^^

帯を結ばなくていい分、かなりの時間短縮になり重みや体への締め付けが軽減されます!
なので、子ども自身も楽に過ごすことが出来るんですね。

スポンサーリンク

七五三3歳で着る被布の着付け方法!着物との違いを動画でチェック!

動画で見た方がイメージが付きやすいと思うので、実際に見てみましょう♪

いかがでしたか??
「なるほど~~!これならなんとかうちの子も我慢できるかも!」と感じた方は多いのではないでしょうか?^^

実際、何枚か羽織ったり紐を結ぶという点は着物と変わりませんが、帯を結ばず被布を着せるということでかなり時間の短縮になったことが分かりますよね!

七五三3歳では被布か帯か決まりはあるのか?

ここまで被布のお話をしていると、3歳の七五三には被布じゃないといけないのかな?と思う方もいるかもしれません。
しかし、七五三の3歳の衣装で「被布」がメジャーになってきているのは事実ですが、必須アイテムではありません!

中には、被布ではなく女の子なら「帯」を付け、男の子なら「袴」を着る子もいます!
もちろん子供の機嫌がもつか?というところはやってみないことにはわからない部分ではありますが^^;

帯にするかどうかは地域の風習や親の好みであったりといった部分もあるかと思います!

ここで一旦七五三の意味についてみてみましょう(^^)/

3歳:「髪置(かみおき)のお祝い」
今まで剃り続けていた髪を、伸ばし始める儀式

5歳:「袴着(はかまぎ)のお祝い」
少年から男性として社会へ出るという意味で、初めて袴を着るお祝いをする儀式

7歳: 「帯解(おびとき)のお祝い」
少女から女性として社会へでるという意味で、紐で着ていた着物を帯で締めるように変える儀式

女の子の場合は7歳の七五三で帯で締める着物に変え、男の子の場合は5歳で袴を着るので、無理に3歳で着せる必要はないんですね^^

逆に言うと、成長と共に「被布」を着ることはなくなってしまいます。
なので、3歳の七五三は被布を着せる事の出来る今の時期の特権!とも言えるのではないでしょうか^^

被布なのか帯なのかという決まりは特にないので、子どもの様子などを考慮しながらご家族で決めてあげてくださいね!

七五三の被布に用いる兵児帯とは?

被布はもう一つ、防寒着の役割もあります。
七五三は11月ですので、ちょうど寒くなってくる時期ですね。

ですが、最近では早めにお祝いする方も多いですし、お祝いする時期によっては暑い!という場合もあります。
また、食事の時に被布は邪魔で脱ぐ場合もあるでしょう!

そうなると、被布を脱いだ時に紐で結びっぱなしというのもちょっと格好が悪いですよね(笑)

そんな時に被布がなくても可愛らしく仕上げることが出来るのが「兵児帯(へこおび)」です。
帯と言っても固いものではなく、ふんわりとした素材のもの^^
子供の浴衣姿を想像すると分かりやすいかと思います!
イメージ付きづらい方はGoogleの画像結果を載せますので見てみてください!
七五三の兵児帯の画像

結ぶとリボンがふんわりと垂れ下がり、可愛らしい印象になります。
また、この上から被布を羽織ると背中がポッコリとなるシルエットも愛らしいですよ♪

兵児帯のほどけにくい結び方はコチラの動画が分かりやすいので載せておきます!

しかし、この兵児帯は被布を脱ぐシーンがない場合は特に付ける必要はありません
着付けする側も、なるべく早く終わらせたいですし子供の負担も減らしたいですしね^^

なので実際、写真館などでの撮影時やレンタルセットには兵児帯が含まれていないことが多いので注意が必要です!
もしお参りする日の一日の予定を確認して、被布を脱ぐシーンがあり兵児帯が必要であれば、事前に確認しておくといいでしょう。

レンタルに含まれていなくても持参すれば一緒に着つけてもらえると思います!

この兵児帯は着物だけではなく、浴衣にも使えます(^^)/
比較的安価に手に入るので、一つ持っておいてもいいかもしれません!

七五三3歳が着る被布についてのまとめ

七五三の3歳の衣装では「被布」が一般的となってきています。
その理由には着付けにかかる時間や本人への負担を軽減させることが出来る点が挙げられます!
子供が着付けの段階で不機嫌になってしまっては元も子もないですもんね(ノД`)・゜・。

また、被布を脱ぐタイミングがありそうであれば「兵児帯」を検討しておくこともお勧めします。
被布を脱いでも可愛らしい姿を写真に収めることが出来るはずです!

被布は必須アイテムではありませんが、大人になってから着る機会はなくなるので、3歳の特権ともいえるでしょう^^
子供の成長具合などを考慮しつつ、どんな衣装をさせるかご家族で話し合ってみてくださいね!

素敵な3歳の七五三になりますように♪

スポンサーリンク
まだ挨拶はがきで消耗してるの?ネット専門店なら楽して送付できちゃう♪

  • 宛名印刷から投函代行までお願いできる!楽して「挨拶はがき」を出すなら →おたより本舗

暑中見舞い、引っ越し報告、出産報告等にも対応!
1000種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ♪
楽して綺麗な挨拶はがきを出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。
秋の行事
スポンサーリンク
えりんこをフォローする
主婦☆なび

コメント